通算67号

地道な活動やっています!

67号目次    4


山井和則の駅立ち 朝7時~8時


1月
   7日(月) 近鉄大久保駅
  8日(火) 近鉄久津川駅
  9日(水) 近鉄三室戸駅
  10日(木) 近鉄大久保駅
 11日(金) 近鉄山田川駅
 15日(火) 近鉄新祝園駅
 16日(水) 近鉄寺田駅
 17日(木) JR玉水駅
 18日(金) JR木津駅

2月
    4日(月) 京阪八幡市駅
※  7日(木) 近鉄大久保駅
※12日(火) JR上狛駅
※14日(木) JR棚倉駅
  18日(月) 近鉄新田辺駅
※21日(木) 京阪橋本駅

※印は山井が国会で参加できないため、ボランティアさん、学生インターン生、スタッフで行なっています。

朝の駅立ち 街頭演説

 

山井の一日 2月19日(火)

6時50分  起床
8時~ 議員会館で原稿執筆、先週からたまった文書処理、スタッフと今週の打ち合わせ
10時~ ブッシュ大統領の演説を聞く(本会議場)
11時~ 民主党の司法と精神医療の連携検討チーム
12時~ 民主党厚生労働部会役員会(弁当で昼食)
13時~15時 本会議
15時~15時半 審議会委員の人選について、厚生労働省から説明を聞く
15時半~16時 介護保険関係者来客
16時~16時半 ヤコブ病について新聞社取材
16時半~17時 立候補予定者と面談
17時~ 15分間 厚生労働部会について事前打合せ
17時15分~ 15分間 高齢者の化粧療法について来客
17時半~ 10分間 「触法精神障害者法案」について電話取材
17時40分~ 事務所で事務処理
18時~ 電話をしながらタクシー移動
18時半~ 医療制度改革について厚生労働委員会の同僚議員と会議
20時半~22時半 一年生議員の勉強会
23時  宿舎着
1時 就寝

幹事長室にて菅直人幹事長と医療制度改革について検討(山井は幹事長補佐の役職に就いています)。

幹事長室にて菅直人幹事長と医療制度改革について検討
(山井は幹事長補佐の役職に就いています)。

 


 

 

 

猫好きの山井を報じる記事 東京新聞(2002年2月10日)

高齢者福祉 ペットの重要性を痛感

民主党の山井和則衆院議員(40)が、高齢者福祉での猫の貢献ぶりを国会でもアピールしようと「猫好き議員連盟」の設立構想を練っている。

高齢者福祉を専門とし、「猫研究家」を自称する山井氏は、世界各国の老人ホームで住み込みの研修に入るたびに、現地にいる猫の写真を撮り歩き、観察を続けてきた。この結果、高齢者が猫と触れ合うことで、痴ほう症などの症状が和らぐ「ペットセラピー」の重要性を痛感した。

「猫は福祉と切っても切れない存在」と山井氏。ペットセラピーの普及などに取り組みたい考えだが、周囲に議連構想を話すと、「犬好きは入れないの?」などと真剣に受け取ってもらえないのが悩みだとか。

 


1月26日「山井和則を囲む新春の集い」
500名を越える方々にお越し頂き 
大盛況!

 やまのいネット主催の会、『やまのい和則を囲む新春の集い』(会費1500円)が多くの方々に支えられ、やまのいネットの特徴であるお金をかけない「手作り」と「市民的」な雰囲気のもと成功裡に終えることができました。

 地元宇治の水出玉露や煎茶、ほうじ茶とお茶菓子が振舞われる中、一部ではネット総会、二部は菅伸子さん(菅直人幹事長夫人)を特別ゲストに迎え、前原誠司衆議院議員、福山哲郎参議院議員、松井孝治参議院議員、山井さんによる「新春トーク」を行ないました。

 今年はいろんな行事を予定し、特に6月は『やまのい祭り』を予定しています。 

やまのいネット宇治 平田研一

会場風景

「新春トーク」ではプライベートな裏話から、外務省問題まで、終始熱気に包まれていました

「新春トーク」ではプライベートな裏話から、外務省問題まで、終始熱気に包まれていました

やまのい和則 菅伸子さん 前原誠司さん 福山哲郎さん 松井孝治さん


_

 

学生ボランティアサークル 「やまのいくらぶ」始動!

Q.やまのいくらぶとは?
A.山井和則をお手伝いくださる学生の皆さんの集まりです。

Q.入会するには?
A.一度でも山井事務所に来て頂いたり、山井のお手伝いをして頂いた方が、自動的に入会となります。

Q.学校を卒業したら「やまのいくらぶ」ではなくなる?
A.卒業しても「元学生ボランティア」として、「やまのいくらぶ」の一員であり、イベントなどのご案内も、引き続きお送りさせて頂きます。

夏に「第2回世代間意見交流会」を計画しています。現在実行委員を募集しています。学生の若い発想力を是非ともお貸し下さい!

お問い合わせ 京都事務所(担当:伊藤伸)

__

 

やまのい塾  塾生募集

 山井和則の活動を支持してくれる方で、「世の中を良くしたい」という志ある方、是非参加してみませんか?やまのい塾発足準備会を2月24日に開催しました。皆さんと共に作りあげていきたいと思います。

今の日本に何が必要か、自分達で考え結論を出す。実現する、しないは各々の自主性に任せます。やまのい塾は、海であり、そこに参加している一人一人が島であり学習することが橋の役割を果たし、ネットワークで繋がり、社会を動かす原動力になる場所にする、ということで活動していきます。

 お問い合わせ 京都事務所(担当:宮地俊之)

___

メールマガジンをお読み下さい!

 週に3回ほどメールマガジンで国会報告をしています。現在の登録者は2,076人(2月21日現在)。目指すは3千人!
 メールマガジンは、私のホームページから簡単にご登録できます。  

____

ボランティアのお願い

「やまのい国会レポート」の封入をお手伝いください!
 発行月1日に京都事務所にて作業を行なう予定です。


 この「やまのいニュース」(季刊発行)をご近所の家のポストに配っていただけませんか?
 何軒でも結構ですので、お手伝頂ければ本当に助かります。


 ミニ集会を開いていただけませんか?
 山井が皆さまのお宅や集会所にお伺いします。介護でお困りのこと、地域でお困りのことなど、ひざを交えて語り合いましょう。3~4人でも喜んでお伺いします。

※詳細は、京都事務所までお問合せください。


お近くにお越しの節は、お立ち寄りください。
大歓迎!

やまのい和則 京都事務所
旧国道24号線沿い。イズミヤ大久保店斜め前。事務所前に駐車場有。
レンガ色の建物の1階左側。


山井さんを応援するネットワーク 
「やまのいネット」掲示板

ボランティア リレーメッセージ (3) 学生インターン(実習生)

山口 絢子(やまぐち・じゅんこ)さん 
同志社大学 法学部政治学科2回生
 2月からやまのい事務所でお世話になっています。政治の世界は遠いようで実はとても身近なものなんだ、と感じ始めた今日この頃です。

山下 恵理子(やました・えりこ)さん 
立命館大学 政策科学部2回生
 朝の駅立ちを経験し、笑顔かつ大きな声で挨拶することの大切さを改めて実感しました。今後も多くのことを学んでいきたいです

流王 万稀子(りゅうおう・まきこ)さん 
関西学院大学社会学部卒業社会心理学専攻
(3月中旬よりインターン開始予定)
 私にとって新しい経験となりそうなこれからの日々に今から胸を高鳴らせています。人間として、より一層成長したいと思っています。

 


事 務 所 だ よ り

国会事務所 新スタッフ紹介

上田 理人  元福祉施設勤務

 この3月に福祉現場から国会事務所に参りました。
 永田町のことは右も左もわかりませんが、現場のお年寄りや職員の声を国政に反映できるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

編 集 後 記

国会事務所
■海野仁志 国会は真紀子・宗男問題だけをやっているのではない、TVで放映されなくても地道に活動している、ということをお知らせできればと思います。
■浅野明子 東京事務所に新しいスタッフが登場です。温かで新鮮な気持ち*機動力を備えてより皆様のお役に立ちたいと思います。

京都事務所
■須永英一 礼儀を欠かすことなく、お一人ひとりの気持ちを大切に、地道な活動を真面目に続けていけるよう日々努力して参ります。
■宮地俊之 「やまのい和則を囲む新春の集い」でお世話になった皆様、本当に有難うございました。やまのい塾が始動します。是非ご参加ください。
■伊藤伸 ここのところ自分の「弱さ」「生温さ」を痛感しています。私の持ち味は「負けん気の強さ」。でも最大の敵は自分だと気付き、反省の毎日です。
■吉田沙耶香 「一日一歩前進」を目標に始まった2002年。はや2ヶ月が過ぎましたが、果たして60歩分進歩しているだろうか…と自問・反省する今日この頃です。
■伊藤由美 今回のレポートを編集させて頂きました。見やすい記事を心がけましたがいかがでしょうか。ご意見、ご感想をお待ちしております。

 国会リポート目次へ      67号目次     4

 福祉 政治 グループホーム トップ