←前の100件 最新の掲示板に戻る 次の100件→



553. がんばるぞ urara [URL]  2003/05/09 (金) 21:34
やっと、図面などが決まり県庁のokももらい、あとは、資金の調達と人集めです。資金は国民金融を借りるつもりで計画はもう話してあり、後は会社設立が終わればいいのみ。しかし、まだ問題はありますがやるしかない。ですね10月をめどにがんばります。以前努めていたところは、大変な状況のようです。お年寄りの体調の低下、病気、職員の増員に伴うトラブルなど、大丈夫かなと心配です。それでもデイを増やすつもりの社長、質を良くすることが先決ではないのかと、、、



552. 食事作り かとう@ごはん [URL]  2003/05/08 (木) 10:59
食事を作るのは、GHでは一番の生活介護になると思いますよ。朝ごはん・10時のお茶・お昼・3時のおやつ・夕飯・・一気に全員が参加する必要は無いと思いますが、手分けして職員が「〜さん、これを切ってもらえますか?」とお願いすることによって、GHでの自分の存在意義を確認できます、他の援助よりも一番自然に。
きちんとケアすれば、帰宅願望も改善されてくると思いますよ。利用者さんが「ここは自分のいる場所じゃあない」と思わないようにしていくのが、大事ですから(笑)

実際、女性は上手ですよ。アセスメントの段階では心配でしたが・・。昨日もお昼に「えごのめの天麩羅」を味見させてもらったら、美味しかった!



550. Re: だれかおしえて下さい 海野@山井事務所  2003/05/06 (火) 20:00
ekkoさん、こんにちは

 前段は、入居者の方の役割として、自然に取り組んでもらえるかどうか、というところはありますが、自分の役割ができることで、帰宅願望が変わることも考えられますので、最初は1品だけからでも、入居者の方が作れないか、試してみられたらよいのではないでしょうか。

 特養併設だと、夜勤の配置なども比較的融通がきくのでしょうけど、ケアの方法論が大きく違うと、逆に難しい面もあると聞きます。
 ekkoさんのところでは、特養側でユニットケアの取り組みはされていますか?

> もう1点、帰宅願望のひどい方のために、今遅出対応を取っているのですが、8:30〜11:00までは日勤者が2人しかいません
> 遅出は、11:00〜20:00です。
> これって、日勤者3人と考えてもいいんでしょうか?

 これは、基準上問題ありません。




549. だれかおしえて下さい ekko  2003/05/05 (月) 20:53
グループホームを開所して1ヶ月経ちました。
定員9名。現在6名の入所のゲストを抱えています。
職員は、日勤者3名。夜勤者1名。です。
入所者の方も少しずつ仲間意識が出てきて、日中は、笑い声が出てくるようになりました。でもやはり帰宅願望の方の対応に苦慮しています。
少しずつ職員も仕事の流れがつかめてきたので、 調理してお昼を食べようとゆう流れでいるのですが、やはり、入所者の方のケアに重点を置くと、なかなか時間が取れません。スタッフもばたばたしていて、この上に調理をするとなると・・・と二の足を踏んでしまってます。
そこで、もう少し今のままで・・とゆうことになりました。
(特養併設のグループホームなので、昼夕は徳用の調理済みの食材を利用者の方と盛り別けています。朝食は、配膳済みの食事を食べていただいています)
こんな状態を続けてもいいのでしょうか。やはり、日常リハとして調理をしてもらわないと、外部評価に引っかかるのでしょうか・・・・

もう1点、帰宅願望のひどい方のために、今遅出対応を取っているのですが、8:30〜11:00までは日勤者が2人しかいません
遅出は、11:00〜20:00です。
これって、日勤者3人と考えてもいいんでしょうか?
初歩的なことですみませんが、教えてください・。



548. Re: 旅行 海野@山井事務所 [URL]  2003/05/03 (土) 23:56
加藤さん、こんばんは。

介助付きの温泉旅行ですか〜。杓子定規に行けば、外泊の時はグループホームにいないから、報酬の算定ができないということになってしまう可能性が高いですが、その趣旨を考えたら、認める工夫を行政側でもして欲しいですね。

 職員が付いていっているのだから、グループホームでのケアの延長という見方もできるのではないかと思うのですが、いずれにせよ、一律によい悪いは国では言いにくいから「市町村が適切と認める場合は」というような形になるだろうと思います。

そういえば、介護保険関係はノーアクションレターの対象になってないですね。そうできないかな〜。



547. 対人センサー kihira  2003/05/02 (金) 21:48
初めて書き込みさせていただきます。
今年の1月に定員6名のGHを立ち上げました。
夜勤体制についていろいろ書き込みが
あるようなので、書き込みさせて頂きました。
私の所は開設して6ヶ月以上たたないと
夜勤体制は認められないとの事で形式上は
宿直になっていますが、実質的には午後6時〜
翌日午前11時までの夜勤体制をとっています。
当然明けは勤務無しです。

最初は経営的に成り立たないので宿直にする
つもりでしたが、始めてみると、それでは
とても無理だということがわかりました。
ただ、職員の負担を少しでも軽くする為に
夜間のみ入所者が部屋からでたらすぐに
反応する対人センサーを設置しました。
巡回以外の動きに無駄がなくなったと
職員にも好評のようです。
敷地の広いGHさんやユニット数が多いGHさんでは
特に有効なのではと思いますが如何でしょうか?



545. 旅行 かとう@どうなんだろう? [URL]  2003/05/02 (金) 12:43
山井さん・海野さんお久しぶりです。
ちょっと悩みです、といっても県と国の回答待ちなのでいい返事が帰ってくるのを待ってるんですけど・・。
利用者さんで旅行がシュミだった方がいて、6月に温泉旅行を企画しました。その時に職員が介助に同行するのですが、その際の介護保険報酬の考え方がわからず、県に問い合わせたところ「判断がつかないので、国に問い合わせます」と回答がありました。「その人の生活に則した介護を提供する」という事を考えると、良い質問事例になるから待ってくださいとの事でした。ただ、6月の予定なのでやきもきしてます(笑)

なかやまさん>
私が、かつて勤めていた特養の仕事の内容もそれはひどいものでした。今にして思うと、あの環境を見てきたから「人の晩年はこんなはずじゃあない」とか、「自分が生活するのならば・・」と言うような介護に対しての背骨が出来てきたのだと思うことがあります。「不毛」だと考えてしまっても、2〜3年はその環境にいるお年寄りのために、最大限尽くしてみてはいかがでしょうか?
仕事の大変さをいえば、たとえ少人数とはいえ、その分注意深い観察や配慮が必要でGHケアなら負担が楽になると言う事は無いと思いますよ(笑)。
もちろん深くかかわれる事は、とても楽しいです。将来の自分の目標を見据えた選択が出来るといいですね♪

ちなみにのスタッフは、正職員6人(6月に一人おめでたで退職)パート4名です(定員6名)。8時間勤務の4交代制です、夜勤も8時間で日中の時間に手厚くなるようにパートさんに入ってもらっています。



544. Re^7: GHの仕事の忙しさ なかやま  2003/05/02 (金) 12:09
レスありがとうございます。
私の住む町にもようやくグループホームが建設されることになり、今年度中に完成予定で、職員の募集ももうすぐ始まるようなのですが、私は現在特養に勤めて2ヶ月目の身で、自分自身ほんとはグループホームを目指したいのですが、2年のバイト生活の後得た正規職員の仕事ということで、なかなか家族、周囲の反対もありどうしたら良いかわからない状態になっています。
介護の仕事自体も2ヶ月目のため、特養で経験を積ませてもらっているとも考えて現在頑張っているのですが、先日、特養の施設長から「仕事で悩んでないか?」「利用者と楽しく接していない。」「お年寄りがほんとに好きか?」等の辛らつな言葉を浴び、だいぶ落ち込んでいます。2ヶ月目ということを理由にはしたくないのですが、特養の日々の介護、雑務に追われ、覚えることはいっぱい、60名の利用者、ショートステイ10名余の方の情報を頭に叩き込むことで精一杯で確かに余裕は無い状態です。利用者の方と落ち着いて接する時間もなかなか取れない状態です。ただ利用者の方にとってはそんなことは関係も無いので、自分の力量不足を強く感じています。仕事ができないとなると周囲のベテラン寮母との関係もぎくしゃくしてきますし。
話が反れてしまいましたが、慣れた販売業から転職し、折角目指した介護の仕事は将来的にも続けていきたいなと感じています。
ただ現在の特養でそれができるかどうか。ここでいろいろと情報を取り入れていきたいと思っています。



543. Re: 夜間ケア加算について 続報 海野@山井事務所  2003/05/01 (木) 20:23
CHAMEさん、こんばんは

 う〜ん、難しい問題ですね。労働基準法の趣旨から言えば、仕事につかなくてもよくても、その場所に待機していなければならないような時間は、本来は休憩時間にはならないはずなのですが、一人しかいない夜勤では、実際のところ席ははずせませんから、ここはしょうがないところでしょうか。
 休憩時間の長さについては、基準法の休憩時間は労働者保護のためですので、長くても問題はありませんが、通常は拘束時間が長くなるのを労働者が嫌がるので必要最小限になるのだろうと思います。

 正直なところ、いい加減な行政職員にあたってしまったというような感じがします。あまり手をかけても生産性ないので、「今後の参考にしたいのと、相談を受けることも多いので、文書でください」とでも言ってみたらどうでしょうか?
相談に行かれているのがどこなのか分かりませんが、県の出先の事務所のようでしたら、本庁に聞いてみるのも一つの手です。

 地域によって差が出るのは、(今までもあったのですが)これからは当たり前になってゆくかと思います。絶対に同じにしないとまずい、ナショナルミニマムな部分などを除いて、地方に権限を下ろすということは、それぞれの自主性を認めるということですので。
 ただ、いい加減なことをやっている行政庁に対して、指摘して良くしてゆくのは、そこの住民の責任になってきますね。
 



542. 教えて 檜垣広治  2003/05/01 (木) 17:14
お聞きしたいことがあるのですが、確か上野の方でのグループホームの紹介で、利用者の靴にGPSの端末を埋め込み、徘徊対策をしているところがあったと記憶していますが、そのような商品があれば教えていただきたいのですが。誰か知ってますか?



541. 夜間ケア加算について 続報 CHAME  2003/04/27 (日) 09:50
 痴呆性グループホームの夜間ケア加算に関する続報です。私どもの地域での算定基準として、夜間帯における勤務する職員の休憩時間は、1時間30分と指示されました。根拠は「上の監督機関の判断」としか示されませんでした。
 24時間体制の介護保険と言う立場から判断すれば労働基準法の1時間という判断は、まだ、論理整合性があるように思われますが、1時間といってみたり、2時間といってみたり最後には1時間30分。
 少なくとも当市の他のグループホームの中で就業規則上この条件と同一のものがなかったので同様の指導を受けたか聞き取り調査を実施してみようかと考えております。
 担当者の一存とは、言いませんが(私ども休憩時間に固執しているわけではなく)解釈通知を無視した指定条件がローカルルールとして存在することです。
ちなみに山口県では具体的なケースを明確に取り上げ説明されております。やまのいさん、このよう現状をどのようにお考えなりますか。

http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/korei/kaigo/info/15newtani/henko/31/nightcareyoken.pdf



540. Re^6: GHの仕事の忙しさ atchan  2003/04/26 (土) 14:40
要介護度が高くて、食事もトイレも移動も介助が必要な人は、当然手がかかりますが、要介護度が2や3で、体は動かせて、ある程度身のまわりのことを自分でできる人でも、痴呆からくる混乱から手がかかる場合があります。
たとえば帰宅願望が強くてしょっちゅう帰りたがったり(スタッフが気づかないうちにさっと出ていってしまい、警察のお世話になったこともあります。何より交通事故が怖い。左右の確認もせずに飛び出したりしますから)、大声で怒りまくったり、入居者やスタッフに暴力をふるったり、スタッフの介助を拒否したり、一時も落ち着いていられずに動きまわる人がいたり、と入居者によってそれぞれです。
痴呆の程度もADLも年々悪くなって、スタッフにかかる負担が大きくなっていくのですが、スタッフの人数も時給も変わりません(もちろん亡くなったり、病院に入院したりする入居者もいますが)。
仕事をやっていて楽しいこともたくさんありますが、たいへんだと思うことのほうが多いですね。
あと、スタッフは介護の仕事だけじゃなくて、洗濯やら何やら、ありとあらゆる雑用を介護と平行して行なわなくてはならないのが忙しいです。



539. Re^5: 介助員の人数 なかやま  2003/04/25 (金) 23:51
レスありがとうございます。
「入居者が手のかかる人ばかり」とのことですが、
仕事内容としてはどんな点が忙しく感じられますか?
よろしければお答えください。



538. 夜間ケア加算の要件について CHAME  2003/04/21 (月) 23:28
平素、大変お世話になっております。夜間ケア加算の要件についてお尋ねしたいことがありまして書き込みを致します。やまのい先生より審議会の即時レポート(厚生労働省の審議会議事録よりも情報提供が早かったですね。)でもあったように今般の加算の議論は、そもそも実働時間がない宿直体制でのケア体制の矛盾に対する是正と当方認識しております。
そこで夜間ケア加算の要件についてのQ&Aである老計発第0331002号、老振発第0331001号、老老発第0331001号「痴呆性高齢者グループホームにおける夜間及び深夜の勤務の取り扱いについて(疑義回答)」平成15年3月31日に対する認識に関して皆様の見解をお聞きしたいと思います。といいますのは、私どもの地域でこの加算届を受け付ける行政窓口での見解が上記解釈通知と異なる見解を示しているように思えるからです。具体的に申しますと、上記解釈通知の質問は「夜間及び深夜の勤務時間帯に休憩時間をとる場合、介護従事者一人を確保しているとみなしてよいか。」というようになっており返答は、労働基準法に従い少なくとも一時間以上休憩時間を確保すること、休憩時間は事業所内で過ごす、休憩時間は事業所内で過ごすという内容を就業規則、もしくは労働契約書に明示する。と、なっているように思えます。ところが、窓口担当の方は、「休憩時間は1時間である、それ以上の休憩時間は、勤務していないわけであるから夜勤としては認められない。」「法的な根拠はどこにあるのですか。」「確認中。解釈通知は労働基準法上のことで介護保険法上での通知ではありません。」「ということは、介護保険関連法令で夜勤の定義づけとして何時間以上勤務しないと夜勤とみなさないという条項があるということですか。告示29号、以外に認識していないのですが。」こんなやり取りです。介護福祉施設、介護老人保健施設等
では体制加算であるわけですから交代で休憩可能であれば5から6時間休憩時間を取っているところが沢山あります。グループホームにおいては、体制加算ではなく、また、事業所に夜間時間帯に1名配置となっているので混乱が起こるのでしょうけど・・・。ちなみに当グループホームは、2ユニットでユニットごとに1名夜間配置しております。可能であれば、実際可能なんですけど休憩時間を職員に取らせてあげたいんですけどねぇ。急患等のケアが発生したときは言わずもがなですけど。




537. Re^4: 介助員の人数 atchan  2003/04/21 (月) 10:39
うちは入居者8人ですが、介助員は正社員3人、パート10人です。
1日の勤務体制は
8時から16時 1人
9時から17時 1人
10時から18時 1人
12時から20時 1人
17時から23時 1人
23時から翌9時 1人
といった感じです。
入居者が手のかかる人ばかりなので、これでも手一杯で毎日戦争のような忙しさです。



536. 僕もグループホームを考えています。 らじに  2003/04/20 (日) 21:58
 みなさん、はじめまして。過去ログを読ましていただいて、
とても参考になりました。
 僕は現在、知的障害者の施設で働いています。施設は施設のよいところもあるのですが、やはり、今後は小規模なグループホームが必要では?と考えています。将来的には千葉に一戸建てを持っているので、そこでグループホームを開設したいなと考えています。今は、勉強中というか夢が広がるというか、想像するのが楽しいです。もちろん現実は厳しいのはわかっていますが。これからちょくちょくきますので、情報交流をしていきましょう!



535. Re^3: GHの当直について なかやま  2003/04/20 (日) 20:53
こんばんは、静岡県在住の者です。

> 拘束時間は16時間で仮眠は2時間とっていい

私が勤務している特養も拘束時間17時間、仮眠2時間とっても良いという体制ですが、やっぱり翌朝は意識が朦朧としているときあります。

ところで、GHにお勤めの方に質問なのですが、GHの職員数って利用者が10名前後だと介助員はどのくらいの人数になるんでしょうか?正社員、パート等詳しく数を教えていただけるとありがたいです。



534. Re^3: 要介護4、5の方の介護 atchan  2003/04/19 (土) 11:04
夜間は紙パン+パットにして、3〜4時間ごとに交換。体位交換や水分補給もします。
昼間は施設内では基本的に車椅子は使わず、スタッフがサポートして自力で歩いてもらってます。天気の良い日は車椅子で外を散歩。みんなでどこかにお出かけするときも、調子が悪くなければ、要介護2や3の人と一緒に行動します。トイレは介助で。食事は自力で食べようとしないときは、介助で。
私は夜勤専門なので、昼間の状況については詳しくありませんが、けっこう昼寝が多いみたいです(そのせいか、夜間寝ないで歩き回る人もいます)。



533. Re^2: GHの当直について 高倉  2003/04/18 (金) 23:06
atchan様、情報ありがとうございます。介護度の重い方もいらっしゃるんですね。うちは、3までの方が殆どです。食事も切ったり洗ったり炒めたり、場面をつくれば自然に入って来られる方が多いです。入居者の出来る事出来ない事の把握がまだやり切れていないために個別の対応にムラもあります。今後レベル低下も避けられない状況もありえる訳で、そうなった時にどこまで対応できるのか不安もありますが、要介護4、5の方をGHでどう生活支援なさっていらっしゃるのでしょうか?宜しかったら教えていただけないでしょうか?



532. Re^2: GHの当直について 高倉  2003/04/18 (金) 22:45
御丁寧なレス感謝いたします。ありがとうございました。
立ち上げたばかりのGHなので予測できない時間外も毎日のようにあります。職員も不慣れですし手際も悪いので仕方ない事だと思っております。しかし、当直に関しては論外ですね・・・。
違法は明らか…、おっしゃるとおりです。うちの法人は職員数500人を越える大所帯でGH以外にも特養、老健、ケアハウス、在宅系の福祉施設等があちこちにあります。ハローワークで求人票を見ると規定は「準公務員に準ずる」とありまして、ある程度の労働条件が開示されている他の事業所に比べると「準公務員」に惑わされているような気配さえ感じます。老健の夜勤などは、
拘束時間は16時間で仮眠は2時間とっていい事になっていますが、仮眠を取るために必要な交代要員もいませんし場所も詰所の中だったり廊下のベンチだったりします。32時間の当直も尋常ではありませんが、老健の16時間もクタクタです。個人的には16時間の夜勤の方がハードだと感じています。
福祉を職業にしてから愚痴っぽい性格になってしまって…いけませんね。仕事事態は誇りを持っていますし、ずっと続けたいと思っております。管理者と信頼関係を築く努力もしながら、改善をしていただけるように頑張ってみます。



531. グループホームとは? まる  2003/04/18 (金) 22:21
はじめて書き込みします。よろしくお願いします。現在、大学の勉強でグループホームについて調べています。突然ですが、グループホーム入所対象者は、有料老人ホームに入所でき、特定施設入所者生活介護を利用することができるのでしょうか。制度面、仕組みなどグループホーム(痴呆対応型共同生活介護)と特定入所者生活介護の違いについて教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。



530. Re: GHの当直について 海野@山井事務所 [URL]  2003/04/17 (木) 10:49
高倉さん、はじめまして
 ハードな勤務,体を壊さないように気をつけてくださいね。

 読ませていただいた勤務だと、明らかに労働基準法違反でしょう。
 労働基準法第41条に基づく宿直の許可の要件には該当しない状態だと思われますし、宿直であったとしても、賃金上の問題が出てくるでしょう(宿直時間中に通常勤務を行った場合は、賃金の支払対象になります)。

 いずれにせよ、事故を起こしたり、体を壊す前に、経営者と協議して直させた方がいいですよ。

 経営者が対応しないようなら、労働基準監督署に訴え出ることになります。

<参考>
労働基準法(抄)
第104条(監督機関に対する申告)
事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。

A 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない


宿直について
http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodojikan/kyujitu.htm#宿直
http://www.pref.oita.jp/14550/rousei/sodan/sou4-3.html

月単位や年単位の変形労働時間制を取る場合の時間外などの考え方
http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodojikan/henkei_month.htm

http://www.wakayamakenshakyo.or.jp/shisetu/qa19-21.html#Q20



528. Re: GHの当直について atchan  2003/04/16 (水) 17:58
うちのグループホームでは夜勤は一人で、23時から翌朝9時まで。夜勤明けは仕事は入りません。
宿直ではなくあくまで夜勤です。
何しろ、うちはけっこう長く続いているグループホームなので、入居者のADLが全体的に落ちていて、入居者8人のうち3人が要介護4以上です。夜間も手がかかるし、翌朝の朝食を作ったり、薬を分包したりしないとならないので、忙しくてほとんど仮眠をとる暇がありません。そのまま、翌日も仕事なんていったら、体が持ちません。
ただし、夜勤でも時給はめちゃ安いですけどね。



527. GHの当直について 高倉  2003/04/15 (火) 22:17
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。GHの当直に関しての疑問です。今勤めているGHは3ユニット(1階2ユニット、2階1ユニット)を2人の職員で見ています。すべて個室ですし、フロアーはとても広いです。1階部分に関してはユニット間のドアをオープンにして動いています。
物音がすれば安全確認に走り、トイレや居室の場所がわからない方の誘導をし不穏な方の対応もあちらこちらで行います。
そして、やっとの思いで終えた夜勤業務のあとは、通常の日勤業務です。もちろん、当直いりは日勤業務を終えてからです。32時間後に帰宅する頃は焦点が定まりません・・・。
どうして、こんな勤務がまかり通るんでしょうか?ほかのGHでも皆さん同じ勤務をこなしているんでしょうか?なぜ、痴呆の方を対象としたGHが当直制をとっていられるんでしょうか?



526. Re: 介護保険では? 海野@掲示板管理者 [URL]  2003/04/15 (火) 10:19
 これは、必ず建築確認の部署(比較的大きな市の場合は、県ではなく市の場合もあります)と事前協議して確認する必要があります。

 一般的に福祉部局の事務職員は、建築基準法の専門的なことが分かりません。福祉部局の意見は、あくまで福祉の(処遇の)観点からの改造の必要性の意見であることが普通です。
 建築確認は、建物自体の安全性や防災面などの観点ですので、別物と考えてください。たまたま界壁について知っていたとしても、他にも建築的な問題があることもあります。

 施主側も、専門用語が分からないと思いますから、建築の担当部署には、建築士さんと一緒に行かないと、意味が分からず、手戻りになってしまう可能性もあります。

 それから、役所と協議した際には、メモで構わないので、指示内容を担当者に確認してもらうようにした方が、よろしいかと思います(勘違いを防ぐため)。



525. 介護保険では? urara [URL]  2003/04/14 (月) 19:34
今日県庁に行き設計図を見せて聞いてきました。既存の家なので襖とか段差はそのままでもかまわないとのこと。階段なども対応の仕方で考えてくださいと。隔壁については聞きませんでしたが、襖がいいということは、そこまではいいということなのではないかと、おもうのですが。それは、建築申請の問題といわれたらそれでお終いかな。でも、そういうことも知らないわけではないですよね?どうなんでしょう?



524. 523は削除しました 海野@掲示板管理者 [URL]  2003/04/14 (月) 11:41
523は、福祉と全く無関係の、個人の主張の宣伝のため、削除しました。



522. Re: 教えてください 海野@山井事務所  2003/04/14 (月) 00:33
宇田さん、こんばんは

 個人の建設ですと、国の補助金が出る可能性があるのは、高齢者優良賃貸住宅としての場合だけです。
 いずれにせよ、福山市にお聞きください。他では分かりかねます。



521. 教えてください 宇田 奨  2003/04/13 (日) 18:54
グループホームを建設したいと計画しています。
広島県福山市に1ユニット(9人)の予定です。
建設は個人、運営はNPOで計画しています。
建設に関して国および自治体の補助金などが
出るのでしょうか?教えてください。




520. Re^2: そうなんです。 建吉  2003/04/11 (金) 15:25
>実際界壁は3室以内かつ100?u以内で区画する壁のほか避難経路を区画する壁も該当します。天井内の工事の為、天井の改修も必要となる為思いの他大掛かりな工事になる可能性もあります。建築で正しく用途変更で寄宿舎として申請するとその他の単体規定が色々かかって来ます。ここは率直にご自身で建築課・消防に相談して緩やかな判断を期待しましょう。基準法・消防法にも許容範囲があり、どのように捕らえるかを委ねてもと思います。



519. Re: そうなんです。 海野@山井事務所 [URL]  2003/04/11 (金) 11:25
urara様

 天井裏の界壁は、防災上の観点から設けられている規制で、建築の担当官と話をすると、本当は戸建て住宅でも設けてほしいところだそうです。実際に火事が起こった場合に、天井裏を通じて建物内に一気に火が広がるのを防ぐ効果があるとのこと。

 なお、天井裏の界壁の工事だけなら、そこまでかからないと思いますよ。



518. グループホームの基礎知識 改訂版ができました 海野@山井事務所 [URL]  2003/04/10 (木) 19:41
山井の「グループホームの基礎知識」の改訂版が、ようやくできました。
 4月からの報酬改定も織り込まれ、できるだけ新しい通知を入れたつもりです(最新のものは、少しの差で間にあわなかった部分があります)。

 早いところでは、来週初めには、店頭に並ぶと思います。
 ネット書店を調べて見ましたが、まだ出ていないようです。

 お読みになられたら、またご意見ご感想などを、こちらに書いていただければ幸いです。

書名:改訂新版 グループホームの基礎知識
版形:A5
著者:山井和則
定価:本体 2000円
ISBN4-576-03088-4




517. そうなんです。 urara [URL]  2003/04/10 (木) 18:44
そうです。隔壁のことです。見積もりを2件頼んだんですが、ある業者は県庁の建築課で聞きいるといわれ、既存のほうも階段や天井壁など改修を必要といい、もう1件はそれではお金がいくらあっても足りないから、必要最小限でといいます。現実問題どうしたらいいのか困ります。なるべく安くでも法に触れたくないし、既存でそこまでしないといけないのか、いままではそんなことは言われていないのにと、、、準備金などもいるので安くいきたいと、、かならずいるのでしょうか。隔壁は?聞くなら、いるといわれそうで2300万いるんですよね。はあ〜



516. Re: やりましたが 海野@山井事務所  2003/04/10 (木) 17:48
uraraさん、進められる方向になったようで、よかったですね


>消防法では天井上まで隔壁とかがいるのでしょうか?

 一般に、グループホームは、建築基準上、寄宿舎扱いになる(構造によっては集合住宅になることもありますが、通常の民家の改造ということであれば、可能性は低いでしょう。)ので、その場合100平米ごとに天井裏まで防火隔壁が必要になります。
 どこを直さないといけないかは、、最終的には建築主事の判断になります。
 いずれにせよ、バリアフリーの計画や改修の図面の作成などのために、建築士さんを頼まないといけませんので、まずは信頼できる建築士と相談することだと思います。




515. Re: やりましたが 建吉(福井生まれ)  2003/04/10 (木) 00:09
uraraさんの言う隔壁(界壁という)は消防法ではなく建築基準法で規定されています。その他規模や建築内容により色々な規定があります。
又、各行政により条例等で基準が異なる場合もあります。
特に最近消防ではGHを福祉施設として見るので取扱が厳しくなってきています。
建物に対する改修方法や法規については身近に相談できる建築士がいれば良いのですが、もしいなければ直接私に相談下さい。
出来る範囲でご協力させていただきます。



514. やりましたが urara [URL]  2003/04/09 (水) 20:20
市から、許可がおりました。しかし、資金や建築について不安がでてきました。資金は国民生活金融でかりるつもりですが、建築資金と準備資金などが多くなってしまいそうです。既存の家を使うつもりなのですが、どこまで改造がいるのか、、消防法では天井上まで隔壁とかがいるのでしょうか?県庁に確認したら既存の家ではそんなに無理は言わないとのこと。しかし建築関係では、防火などのきまりから、キチンとしないといけないようです。よそは、どんなふうに申請や許可をとっているんでしょうか?なやんでます。



513. Re^2: グループホーム立ち上げ市の対応 ありがとうございます。  2003/04/08 (火) 13:01
>みなさんアドバイスありがとうございます。
先日収支の5ヵ年計画書と建物の図面などの書類をそろえていってきました。知り合いの方に地域の福祉に深く係わり合いのある方がいてその方も一緒に話に行ってくれたこともよかったのだとは思いますが、前よりも対応が良くなってきました。(人によってこんなに違っていいものか分かりませんが)私の年齢が他の事業者の方よりも若いこと、独身であることもあり将来、本当に本気で取り組んでいくのかが信用されてなかったようです。
もう少しかかりそうですが、立ち上げに向けて頑張ります。
ありがとうございした。



512. Re: グループホーム立ち上げ市の対応 高橋  2003/04/03 (木) 11:48
あやめ さん はじめまして。
福祉担当者のなかには、あからさまに当該行政の考えとして「平成17年までの設備計画が終了しており、現状では設立数の計画充分で、お断りしています等」発言される人も多々おります。
しかし、グル−プホ−ムの設立計画期間はかなり必要かと思います。
行政は足りない時にお願いしますとなりますが、やっと設立できそうな時に相談にいくと状況が変わって「締め切りました等」の発言すらあり、眠そうな態度をして、人の話を聞く態度でないような人をみますと腹立たしい限りです。
私の解釈では、グル−プホ−ムは第2種社会福祉事業であり、設立に関して、行政に裁量権はないと思います。社会福祉法と老人福祉法に明記されています。しかし、そんな担当者に限って主旨をまげません。
せっかく準備して頑張ろうとする人に対し、間違った裁量権を発揮する人は公務員法に違反する可能性すらある大変な事のように思います。
全国に中学校地区に1ヶ所設立が必要と言われて再度需要が高まった時はどうなるのでしょうね。



511. Re^2: バイタルって? しーさー  2003/04/02 (水) 21:18
ほいほいさん、ありがとう。
確かに受診の時にも良いですよね。
受診に行くと血圧が上がる人多いですよ。
「普段の血圧は?」と聞いてくれるDr.は良いですけど、「血圧高いね。じゃあ、血圧の薬出すよ」ってDr.もいますよ、実際。

4月1日から介護報酬の改正につき、ウチでは契約書の取り直しに追われていました。契約書に記載してあるので。
以外と、家族さんは介護報酬の改正を知りませんよね。
「え?なんで?」ってな感じでした。
でも、下がる分には全然オッケ〜な感じでした。今のところは、前の自己負担額より確かに下がりはしますけどね。まだ、夜勤加算ついてないし。今後夜勤加算分が必要になることも説明するんですけど、いまいちわかってないというか。こちらの説明が悪いのか・・・
夜勤加算がついてくれば、前の自己負担額よりは上がってしまいますよね?利用する側には負担が増えてしまうけれど、働く側にしては、夜勤の内容で宿直扱いってのも辛いものがありましたよ。やっと、認めてもらえるのね!って、職員側では喜んでいます。
実際に、「体がついていけなくて」と、辞めていった人もいます。でも、人件費のことがあり、上からは「宿直から夜勤にすることは出来ない」と言われ続けてきました。ここにきて、やっと認めてもらえたのが本当に嬉しいです。
ウチは、2ユニットで、夜勤体制を取っても、何とかやっていけるようです。みんなが体壊す前で本当に良かった。ま、まだ夜勤加算取るにはもう少し、がんばらなくちゃですけど。



510. Re: バイタルって? ほいほい  2003/04/02 (水) 17:12
> 皆様、教えて下さい。
> バイタルチェックって全利用者に毎日必要なのですか?

本当は必要ない人もいるのでしょうけど,
毎日同じような時間帯に計って表に記録していくと,
その方の血圧の変動というか様子がだいたいわかってきます。
受診のとき,Drに「普段の血圧はどんなですか」なんて
聞かれた時,すぐ答えられていいです。
私のところでは手首に巻く電子血圧計で,
どこの家庭にもあるようなものでだれでも計れますので、
その日のリーダーが計っています.
入居者の方も,1日1回の計測で何かしら健康を確かめて
安心しているような様子がうかがえます。



509. Re: グループホーム立ち上げ市の対応 けいじ  2003/03/31 (月) 20:57
こんばんわ あやめさんも大変ですね。
僕のところは地域の人に知っていただこうということで
説明会を開こうと思ったのですが、GHの立ち上げやその他のことを
話している中で今後説明会を開いて地域の方に知ってもらおうと思っていますという話しをした途端「説明会を開くときは市に連絡してからでないといけない」というようなことを言われました。
仮募集も待ったを掛けられていてもし仮募集で人が集まっても
意見書を書くこととは別だからとも言われました。
本当に住民の方のことを考えているのか考えさせられてしまいました。
そういう権限が行政にはあるんですか?
知っている方がいたら教えてください。
あやめさんの互い良いGHができるように頑張りましょうね。



508. Re: グループホーム立ち上げ市の対応 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/31 (月) 13:08
あやめさん、こんにちは

 市とよく話し合って、良い運営がされるだろうということを納得してもらうことや、地域住民による設置の要望の声を伝えることが、一つは重要だと思います。
 ただ、市の担当者の方に、「どんな根拠で、グループホームの設置を止めているのか」を確認して、その権限が無いことを行政に自覚してもらうことも必要だと思います。
 グループホームの場合、特養や老健などと同じように、地方公共団体の計画数を上回ったからといって、制限できないのですが、これを勘違いされているケースもありますので。

 いい加減な運営のGHが増えても困りますから、事業者がGHについて一定の理解があるかどうかや、計画に無理がないかを、行政でもチェックすることは必要だと思いますが、それ以外の要素である、介護保険料の話で止めようとするのは、行政の裁量を逸脱しています。

 介護保険料の算出は、あくまで行政の推測に基づくものですから、推測が間違うことがあるのは、当然です。推測に現実をあわせようとするから、おかしなことになるのです。

 事を荒立てると、ややこしいことにもなりかねませんので、気をつけて、自分たちの正当性を、相手に理解させるようにしてください。



507. Re: グループホーム立ち上げ市の対応 臼杵克浩  2003/03/31 (月) 09:19
> はじめまして、臼杵(うすき)と申します。
まず、都道府県及び市区町村の交渉方法としては、5年分の収支計画
を必要としています。
建物用途地域など安全を確保しているかどうかなど写真を添付する
必要があります。
直接言葉じゃあ無理があるかとお思われます。
GHが集中している市区町村があるために止める事も有り得ますので
十分な調整が必要です。



506. 保健所の面接 くぼ  2003/03/30 (日) 21:31
4月開設の予定で、やっと認可が下りました。入所されるかたがたの面接も順調です。痴呆が進んでいらっしゃって、残念ながら我が施設では、お受けできなくって、お断りしなくってはならない方もおられ、申し訳ないと思っています。どんな方でもお受けできるような施設にと、職員が一段となって勉強していこうと思ってます。
保健所のほうから、職員の個人面接をしたいと申し出があり、昨日出向きました。やはり今までの不正とかがあるので確かめたいとの事、資格書との照らし合わせ、勤務状態の確認、前職の事についての、聞き取りなどなど・・・
ココに書き込みされておられるかたがたの、開設できにくいご意見もこのようなことも影響されているのでしょうね。
桜の花便りが届きました。ご利用してくださる方々との出会いを楽しみにしています。



505. グループホーム立ち上げ市の対応 あやめ  2003/03/30 (日) 15:05
はじめまして、グループホームの立ち上げについて質問させてください。市に設立の意見書をお願いに行ったところ、都道府県でも市町村でもグループホームの設立に待ったを掛けている。と言われ介護保険料が変更になったばかりでその予算の中に彼方の建てるGHのことまで入れていない介護保険料の算出金額にも関係してくると待ったを掛けられました。
資金は自己資金です。待機の方は200人以上いらっしゃるとのことでしたがどうも納得できません。どう動いていったらいいのかアドバイスお願いします。



504. Re: NHK受信料の件(結果報告) 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/26 (水) 12:10
ふらのパパさん、報告ありがとうございます。

 お役に立てたようで、なによりです(^^)。

 今回のように、当然と思っていることでも、他の人には役にたつということもありますので、ぜひ、うちではこんなことやっている、ということを、書き込んでみてくださるよう、お願いします。>みなさん



503. NHK受信料の件(結果報告) ふらのパパ [URL]  2003/03/25 (火) 21:35
NHKに問い合わせたところ、申請すれば免除という回答をいただきました。しかも既払いの分も返還されるということになりました。ありがとうございます。

利用者専用の受信機かどうかが判断の分かれ目のようです。当GHでは利用者のリビングに設置しているのでOKだったようです。
職員室(事務所、宿直室)には受信機の設置はありません。



502. 501は削除しました 海野@山井事務所#掲示板管理人 [URL]  2003/03/25 (火) 11:05
501は、グループホームと関係ない政治的発言でしたので、削除しました。



500. 痴呆性老人の日常生活自立度について win  2003/03/24 (月) 17:26
グループホームに入居されている利用者の方の痴呆の程度を表現するには、一般的に使用されている「痴呆性老人の日常生活自立度」がもっともふさわしいのでしょうか?ただ、主治医意見書のランク判定と訪問調査員のランク判定に誤差があるのは当然のことであり、事前資料の情報が有効でないことも多くあります。長谷川式の点数についても、すべての利用者さんが受けておられる訳ではありません。もちろん、痴呆症状は安定しているものではありませんから、どの方式を使用したとしても不安定な部分・要素が多数あり、流動的な中での判定にならざるを得ないのかもしれません。
ただ、現場の介護職員が認識を統一(共有)するためにも、その方の痴呆程度を数値的に理解しておくことは、重要ではないかと考えています。
皆さんのグループホームでは、どのように対応されているのでしょうか?
この件に関して情報をお持ちの方がおられましたら、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。



499. Re^3: 教えてください 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/24 (月) 12:17
高橋さま

> グル−プホ−ムの無い市町村からの転居は難しいですね。

 「居住の自由」というものがありますので、市町村がどうこう言うような話ではないのですよ。本人の意思の問題です。

 ただ、あまり遠いところからの入居は、グループホームの趣旨には合わないだろうと思います。

> 市町村民として当該市町村に何の貢献も無い人は転居により、グル−プホ−ムのある市町村の財政に迷惑がかかることになります。

 これは、いわゆる「介護移民」の問題ですが、行政当局は、介護保険財政だけを考えるのではなく、その他の効果も含めて考えるべきところではないかと思います。

 今後は、一定の年金収入がある高齢者が増えますし、年金課税も行われる方向です。自治体としては、法人事業税や住民税収入が発生するわけです。
 また、地元で職員が雇用される効果や、グループホームが地元商店街での安定的な消費者になることも期待できます。

 介護保険料があまり上がらないようにするためには、グループホームの建設を阻止するよりも、介護予防、痴呆予防のような保健活動をやることの方がが大きいでしょう。


ところで、18000人の村だと、高齢化率が28%、痴呆の発現率が約7%として、約350人の痴呆高齢者がいると推計されます。
 このうち、自宅での対応が困難な人をどの程度と見るかですが、1割としても35人。
 特養や病院に入る人もいるでしょうけど、1件で足りているという判断も、かなり低めの見方のように、個人的には思います。



498. 空や探し みね  2003/03/24 (月) 08:46
皆さん、こんにちは。 (^o^)/~~ みね と申します。m(__)m
現在 人口20万の地方都市で 特養併設ディサービスの介護職員をしています。
民家改造で小規模多機能型宅老所(もしくはディサービス)を開設したいと考えておりますが どのようにして場所を確保したらよいか 悩んでいます。

不動産屋を数軒 廻りましたが いずれも高すぎて手が出ません。折込広告を出そうにも 高そうです。クチコミと足で探すしかないのでしょうか?皆さんのお知恵を拝借させてください。

1.広さは 4LDK 駐車場2台分 程度を考えています。
2.家賃は月額4万まで。(安ければ古くてもいい)
3.中古自動車9人乗り1台 軽1台を購入予定。
4.お役所はどの程度 バックアップしてくれるでしょうか?
5.乗り出し資金はいくらぐらい必要になるでしょうか?
6.看護師・PTは どうやってみつけたらいいでしょうか?介護職員はおります。



497. Re^2: 教えてください 高橋  2003/03/23 (日) 20:51
海野さん 早々ありがとうございました。

>グループホームへの転居は、一時的ではない住居の移転として、住民票を移すことが一般的だと思います。(グループホームは住宅ですので)

グル−プホ−ムの無い市町村からの転居は難しいですね。
市町村民として当該市町村に何の貢献も無い人は転居により、グル−プホ−ムのある市町村の財政に迷惑がかかることになります。
同じ日本人なのになんか割り切れないものを感じますが。



496. Re: 教えてください 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/23 (日) 14:50
高橋さん、こんにちは

>この様な場合は実際に住居が強制的に変更されて、変更先の市町村の負担が増大するのでしょうか。

 これは、住民基本台帳法上の問題で、居住する場所を移した場合は、住民票を移すことが、原則になっています。
 そして、通常は住民へのサービスと、住民からの税金や保険料などの費用徴収は、住民票がある自治体が実施することになります。
特別養護老人ホームのような、定員の大きい施設では、これが問題になるため、措置時代より住所地特例として、その費用を施設入所前の居住地の市町村が負担することになっていました。介護保険でも、同様です。

 グループホームへの転居は、一時的ではない住居の移転として、住民票を移すことが一般的だと思います。(グループホームは住宅ですので)



495. 教えてください 高橋 傑  2003/03/22 (土) 19:39
先日、グル−プホ−ムの設立の相談で村(18.000人位)の担当者との話です。当村では、グル−プホ−ム2ユニット1件で間に合っているとの事。広域に考えると足りないのではとの問いに、隣の町からこられては困るとの意見でした。1年以上の入居の場合は、住所が当村になるので当村の負担が増大する。グル−プホ−ムは在宅であり、介護保険施設に入所中の被保険者の特例はないから。との見解でした。
市町村単位でのグル−プホ−ムとの考えでしょうが、実際は住居の市町村を越えて入所する例があろうかと思いますが、この様な場合は実際に住居が強制的に変更されて、変更先の市町村の負担が増大するのでしょうか。



494. Re: お尋ね 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/20 (木) 19:27
まこさん、こんにちは

 ホームページの資料等は、出典明記の上、引用してくださって構いません。
 ぜひ、グループホームケアを理解して、進める熱意のある方を発掘してください。

 ところで、

> ちなみに私たちがいる地域ではグループホームの知名度は低く、
> 病院付帯のものしか建設することができません。
> 民間でもつくりたいのですが、条例によって規制されているので

 参考まで、どんな条例か教えていただけませんでしょうか。
 病院附帯のものしか建設することができないというのは、かなりきつい規制になるので、本当にそんなことができるのかどうか、興味があります。
 条例の名前だけでも教えていただければ、こちらから役場に電話して聞いてみますので、よろしくお願いします。



493.   [URL]  2003/03/20 (木) 14:35
海野さん、本が届きました!
ありがとうございます。
ゆっくり読ませていただきますね。



492. お尋ね まこ [URL]  2003/03/20 (木) 14:16
グループホームを検索していてこちらを見つけました。
広島県の小さな個人不動産屋です。
グループホームの企画コンサルも行っているのですが
会社を立ち上げたばかりで、ホームについての資料等作成中です。HPを作るにあたりグループホームの紹介文などをこちらから引用させていただきたいのですが、いかがなものでしょうか。
ちなみに私たちがいる地域ではグループホームの知名度は低く、
病院付帯のものしか建設することができません。
民間でもつくりたいのですが、条例によって規制されているので
少しでもグループホームについて知ってもらうことから始めようと思ってます。



491. Re^2: NHKの受信料 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/18 (火) 18:47
根拠は、
http://www.nhk.or.jp/eiso/box3.htmlの、「日本放送協会放送受信料免除基準」です。

以下に抜粋しておきます

日本放送協会放送受信料免除基準

[最終改正 平成13・2・1]

日本放送協会放送受信規約第10条第1項に定める放送受信料免除の基準は,次のとおりとする。

1 全額免除

(社会福祉施設)
(1) 別表1に掲げる社会福祉施設において、入所者または利用者の専用に供するため、その管理者が受信機を設置して締結する放送受信契約

<中略>

 (社会福祉事業施設入所者)
(5) 社会福祉法(昭和26年法律第45号)に規定する社会福祉事業を行なう施設の入所者が,その施設内の住居に受信機を設置して締結する放送受信契約

<後略>

別表1(抄)
社会福祉施設
(老人福祉施設)
9 老人福祉法(昭和38年法律第133号)に規定する老人福祉施設(養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、老人福祉センター、老人介護支援センター)ならびに同法に規定する老人居宅介護等事業、老人デイサービス事業、老人短期入所事業または痴呆対応型老人共同生活援助事業を行う施設






490. Re: NHKの受信料 ふらのパパ [URL]  2003/03/18 (火) 16:56
>  グループホームでは、入居者の居室やリビングのTV(利用者の専用に供するため、その管理者が受信機を設置して締結するもの)について、NHKの受信料が免除されます。

有益な情報ありがとうございます。早速手続きを取りたいと思います。
ついでながら、根拠などわかれば、お教え願えないでしょうか?



489. Re^8: 職員数の基準 臼杵克浩  2003/03/18 (火) 12:02
> しーさーさん、お気持ちは理解出来ます。
ところで、公共料金の問題ですが
切り詰めてやらなきゃあならなくなった原因があるのでは
ないかと思います。
僕からの経験からしてお話したいことは、実費按分方式など
良いのではないかと思います。
定額制で徴収するとなると赤字が生じるならば手数料など人の手が
入る部分を入れて頭割りなんていうのも一つの手法だと考えます
それと、食材費についても実費按分も可能かと思います
よく、友達、職場の同僚などにおいて飲み会をする時に
頭割りして1人いくらの計算して徴収してますよねッ!
アイデアによって視野を広げるのも方法だと思います。
みんなで考えなきゃあいけない時と1人でも考えてできること
を少し切り離して考えて見るのもいいかもしれませんねッ!
併設型の場合だと、どうしても施設長級の管理者が目を光らせて
入居者とスタッフに対する行動制限が目立つのですから
たまったもんじゃないよねッ!



488. Re^7: 職員数の基準 しーさー  2003/03/18 (火) 01:49
> >臼杵さん。
> お風呂の問題ですが、管理者としては水道代の経費の部分を言いたい
> んだと思います。

 かとうさんも言われていますが、介護保険とは別にかかる経費としてウチでも光熱水費というものを頂いています。おそらくは、ケーキさんのところでも頂いていると思います。でも、ケーキさんのところでは、入浴の場所も、回数も制限されていますよね?水道代の経費部分を考えて、制限しているのならば、それって詐欺に近くありません?
「毎日お風呂に入りたい。その分のお金も払っている。でも、禁止されている。」これってどうなんでしょう?
 経費がかかって、自分のところで入浴ができないのならば、そういった事情をお話しして、料金設定を改正させていただけば良いのではないでしょうか?そんな事情なら「イヤだ」という人は少ないんじゃないですかね?
 それに、回数や時間・場所が制限されている事ってのは、利用者の選択の幅を狭めていますよね。選択肢もなくて、どうやって自分らしさを出せばよいのでしょう?この考えって変ですか?
 臼杵さんの言われるように、銭湯に行くことも選択肢を1つ増やしています。すごく素敵なことです。
「その方の『やりたい』を見つけられる」その為に、選択の幅を広げたい。ウチのGHでは、そう取り組んでいる状況です。まだ、そのレベルですみません。
 経費についても、赤字経営では、成り立っていかないこともわかります。経費も、職員全員で考えていけば、絶対に無駄な部分をなくすことができると思います。でも、「全員」ってのが必要だとおもいます。



487. 悩み・・ かとう [URL]  2003/03/17 (月) 20:55
書き込みついでに・・・。
私は神奈川県藤沢市でグループホームとデイサービスをしていますが、職員のおめでたと、業務拡大のため職員さんを募集しています。新聞広告しかしていないためか、なかなかよいご縁がありません。
誠実にお年寄りと向きあってくださる、志のある方を探しています。興味のある方が居られましたら、URLでホームページに書いておきますので、詳細はそちらまでお願いします。



486. 職員配置 海野@山井事務所 [URL]  2003/03/17 (月) 19:20
勤務シフトの話ですが、yahooの掲示板でも、ちょうど話題になっていました。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834885&sid=1834885&type=r

の「グループホームに興味が有る方へ」という板です。



485. 常識の範囲で考えていけば・・ かとう@風呂好き? [URL]  2003/03/17 (月) 15:31
私は毎日お風呂に入っていますが、風呂好きなのでしょうか?自分ではそのつもりはなかったのですが・・・。入浴の水道代などに関しては、当然かかるものとして介護保険とは別に料金をいただいている以上、利用者さんの希望や、それまでの生活習慣を加味して、「当たり前のもの」として提供されるべきだと私は考えています。GHの管理者や職員が「こんなものだろう」で設定する時点でこれまでの施設的な考え方と変わらないと思います。

介護「サービス」を提供する上では、あくまで利用者さんの生活が尊重されるべきではないでしょうか?
日中にお風呂に入る生活習慣がある人ならば別ですが、生活のリズムを考えれば、寝る前に入浴するのが一般的ですよね。それに対して「職員が足りない」と言うのは、提供する側の言いぶんでしかないと私は思っています。うちのGHでは寝る前に毎日一人ずつお風呂に入ってもらっています。これは、私が「当たり前」と思っているのと、アセスメントの結果を踏まえたからです。

私たちはボランティアをしているわけではなく、「痴呆介護のプロ」として「報酬」得ています。プライドを持って提供しているのならば、しーさーさんたちの「疑問・いきどうり」は当然のことだと思います。
少しでも理想の介護が出来るように、お互いにがんばっていきましょう!!



484. NHKの受信料 海野@山井事務所  2003/03/17 (月) 15:09
 みなさんご存知かとは思いますが、全国痴呆性高齢者グループホーム協会の機関誌に載っていたので、ご紹介します。

 グループホームでは、入居者の居室やリビングのTV(利用者の専用に供するため、その管理者が受信機を設置して締結するもの)について、NHKの受信料が免除されます。
 手続きを取られていない方は、お近くのNHK営業所の窓口で、手続きをとりましょう。
必要書類は、免除申請書以外に、
・事業者パンフ
・建物見取り図(TVの位置がわかるもの)
・事業概要等
などです。詳しくは、窓口でご相談ください。



483. 409,447,481を削除しました 海野@掲示板管理者  2003/03/17 (月) 14:28
グループホームと関係ない、単なるサイトの宣伝なので、削除しました。



482. Re^6: 職員数の基準 臼杵克浩  2003/03/17 (月) 11:33
> > しーさーさんはじめまして。
臼杵(うすき)と申します。
お風呂の問題ですが、管理者としては水道代の経費の部分を言いたい
んだと思います。
自分の家にあるお風呂を考えて見てください。
もし、しーさーさんがお風呂に入るとしたら1週間の内何回入って
いますか?
僕の場合、入浴は、1ヶ月に1回のペースですが
僕の場合は、体が本当にかゆくてしょうがない状態になった時
に入る様にしています。
疑似体験を常に考えての生活をしてるんです。
そして、痴呆性高齢者に限らず要介護高齢者も同じだと思いますが?
時間は何時ごろですか?
職員数の数が足りないから何も出来ないのではなく
職員(スタッフ)の休みの希望があまりにも多すぎるのも問題かと
思います。
少ない人数において出来る事と出来ない事を考えて見るのも
一つの方策かもしれませんね?
グループホームを見ているとなぜ室内で出来る事しか考えないのでしょうか?
仮に、職員(スタッフ)早番、日勤、遅番が揃ったところで昼食を
外食にするとかファミレスに行くとか、或いはすし屋に行くとか
ラーメン屋にいくとか、交通手段は、GHの車を利用せず
バスを利用して乗車方法を思い出して見るとか
風呂が週2回限定であれば、近くの銭湯を利用してスタッフと
入居者と裸の付き合いをするとか色々考えて見るのもいいかと
思います。
そのために、入居者のお小遣いを預かってるんだから大いに
活用してもいいかもしれませんねッ!
スタッフの分は、小口現金から交際費と称して使うとかねッ!
時に自腹を切って頭割りにするとか良いと思いませんか?
併設しているディを必ず利用しなきゃいけない訳じゃなく
年寄りが望んでいるのであればOKですが望んでいなければ
無理して行く必要ないかと思います。
結論的に言えば、人間差別はいけない
パートであっても職員であっても平等であり
サービスを受けるのは年寄りだけではなく若者、中年の人達も
お金を払えばサービスをうけられるでしょう?
その単純な発想が必要だと僕は40歳にして幼稚な発想ですが
許してくださいねッ!





480. Re^6: 職員数の基準 ケーキ  2003/03/16 (日) 07:01
しーさーさん、はじめまして。

びっくりされたようですね。
私も当初はビックリと怒りが混ざってました。
今では、いけないことですが文句をいいながらも
従ってる自分が情けないです。

幽霊社員という事でよくよくシフトを見てみると
現場に出ない管理者がシフトに組み込まれている
んですよ。これが頭数の一人に入ってるような
感じです。

私はパートなんで常勤の方を差置いて改善点を
訴えるのはなかなか難しいですね。
なんとか常勤の方と足並みを揃えて改善して
行かないとと思ってます。

4月からの介護報酬の件、私の収入には何も
影響しないのですが、現場の人たちが少しでも
報われればいいなぁと思います。
出来るところまで頑張ります。

しーさーさんも、体に気を付けて下さいね。
これからも宜しくお願いします。



479. Re^5: 職員数の基準 しーさー  2003/03/15 (土) 23:27
> お風呂にいたっても併設のデイのお風呂を火・金と決めれての
> 入浴です。ホームにあるお風呂を使ってはいけないと管理者から
> 言われます。
> 週2回の入浴も決められた曜日以外は禁止です。

びっくりしました。今、特養や老健でも個別ケアの動きが出てきている中で「入浴の日にちや時間が決められているのはおかしいよね。好きなときに入られるようにしようよ」そんなところも多くあります。
そん中で、個別ケアの先駆けとも言われているGHで、アリですか?
禁止している管理者の人って〜。
職員数の不足からくるモノなのですかね?併設のデイに参加を強要されているのも。

介護報酬のカットが、されてないとすると、幽霊職員がいるのかも。
名前だけ入ってるとか。で、名前だけあっても実際の勤務には入ってなくて、届けには実務人数で入っている人とか。
あ、あと、ウチで実際にあったんですけど、届け出たときには、実際に実務勤務の職員は不足はなかったのですが、途中途中で退職したりで「職員足りな〜い」ッてことはありましたよ。
でも、4月の夜勤加算を取りたいので、当直勤務から夜勤勤務にして、昼間の人数に不足もないように職員数を増やしたりしていますよ〜。
実際私も勉強不足の部分があって、上に強く言えない部分ってのもあったんですけどね。
4月には介護報酬の改正もあることだし、がんばりましょ!



478. 入所者の面接。 久保  2003/03/15 (土) 22:11
入所者の面接が始まりました。今日1件の面接をしましたが、総主任が、この人はちょっとと難しいなあ・・・といってます。ホームの中で穏やかに暮らしていただけるなんて、今からでは何にもわかりゃしない。家族としては、入ってほしいために、本人を説得しょうと必至になっておられたが、撃つぎみなのか、何にも出来ません。どうしたらいいか分かりません。の一点張り。こっちの話を聞こうとされない。んん〜〜
どこで線をひけばいいんですか?入られてから落ち着かれるようにケアをすればいいんだけど、・・・
面接は難しい・・・



477. Re^4: 職員数の基準 ケーキ  2003/03/15 (土) 13:12
職員数の基準って結構、ややこしい計算になるんですね。
とても勉強になりました。

私たちのグループホームはグループホームとは言えない
ような所です。
それを今、職員でどうすればよいか日々話をしています。

1ユニットと2ユニットをまとめて対応しているのもそうですが
お風呂にいたっても併設のデイのお風呂を火・金と決めれての
入浴です。ホームにあるお風呂を使ってはいけないと管理者から
言われます。
週2回の入浴も決められた曜日以外は禁止です。

一日の午前と午後との空いた時間は何故か併設デイへ参加させられ
ます。もちろんデイの利用者との交流やレク参加も時には必要かと
思いますが、ホームはホームの生活を主として考えたいと思うの
ですが。

食事も料理の出来るような台所ではなくマンションの1ルームにある
ような台所である為、食事は外注なんです。

利用者との外出も要望があるものの絶対的な職員数の不足で対応して
あげられません。職員数が足りている時のみ外出しますが、職員の都合
で外出が決まるなんて逆ですよね。

もう挙げればきりが無いほど問題点が山積み状態です。
しかし、職員同士で1個1個管理者へ訴えて行くしかないのかなぁと
最近は話しております。
今の状態ではあまりにも利用者の為になっておりません。



476. Re^3: グループホームの記録について しーさー  2003/03/13 (木) 22:35
>  入居者と話をしたり、見守りしながらが多いのか、手の空いた時に、別室で一気に書き込むのか(これはあまりなさそうな気はしますが)
>  また、他のみなさんも、どんな記録をつけられているのか、よかったら書き込んでみてくださいませ。

475で質問をさせていただいた「しーさー」です。
475も記録ってトコから出た質問だったのですが。続けておじゃまさせてもらいます。
しーさーのところでは、記録は利用者と話をしながらしたりしますよ。
別の利用者の記録をするときには、見えないように工夫しながら。
そして、時には、書き間違えたり。話をしながらって、結構難しいんですよね。
記録が、勤務時間内にできないこともありますけど、そんなときは、終了後にドワ〜っと記録してます。だから、抜け落ちてることもあるんだろうなぁ。
その都度記録ってのがやっぱり確実ですよね〜。



475. バイタルって? しーさー  2003/03/13 (木) 22:04
皆様、教えて下さい。
バイタルチェックって全利用者に毎日必要なのですか?
血圧の異常があり、薬を服用している人など血圧チェックは理解できるのですが。
「あれ、いつもと様子が違う」と言うときに常時チェックする他、週1とかの定期チェックとかではダメなんですかね?
痴呆性高齢者に自分の症状を言葉などで表現できない人もいる事を考えれば毎日が必要なのかな?自分の判断能力で見つけられないことなんかもあるだろうしなぁ。ないとは言い切れないなぁ。
皆さんのところではどうしてるのですか?教えて下さい。



474. ケア記録、ケアプラン ふらのパパ  2003/03/13 (木) 15:57
>海野さま
ケア記録はその場でその都度さりげなく記入するようにしています。
記録者は受け持ち制にしていますが、実際は介助にかかわったスタッフがするようになるかと思います。

>久保さま
ご参考になりましたでしょうか?

ケアプランの件ですが、恥かしながら一番重要な事なのに手付かずの状態です。(これ書いていいのかなぁ)契約違反みたいなもんですよね。

いや、4月には計画作成担当者(=管理者)がプランを作成する予定です。他のグループホームで実にシンプルで明解なケアプランを拝見したことがありますが、スタッフ全員が同じベクトルで動けるようなものを目指したいと思っています。
こちらこそ不勉強で・・・教えていただきたいです。



473. Re^3: 職員数の基準 海野@山井事務所  2003/03/13 (木) 11:52
ケーキさん、こんにちは

 昼間の職員数については、なかなか解釈が難しいです。宿直時間以外の時間に、常勤換算で利用者3人に対して1人以上ということです。
 例えば、5時〜21時が宿直以外の時間で、9人の利用者がいたとします。
 すると、16時間に対して、常勤換算で3人、つまり3人×8時間=24時間・人の人員配置があればよいので、昼間の時間帯を平均して1.5人の配置が最低基準ということになってしまいます。なので、実際にはかなり手薄な時間ができることになります(それでも、特養などの基準に比べたら厚いですが)。
 また、常勤職員が一人以上、というのは、1日のうち8時間勤務する常勤の人がいるという意味のはずなので、常時常勤の人がいるということまでは求めていないのではないかと。責任を持てる人がいないと困るのは当然ですが、パートタイムとか短時間労働だからといって、責任をもてないわけではありません。

 もっとも、具体的なシフトについては、当然入居者の処遇に支障がないようにする必要があります。入居者の生活パターンに合わせて支障がないように調整することも、当然事業者の責務です。

> また13名を就寝以外の日中、まとめて1ユニットで対応している事も
> 問題がありそうという事、これも改善していかないと駄目ですね。

 これは、問題大きいと思いますよ。こういうところもあるんですね。
何のためのグループホームか、を考えたら、できない話だと思うのですが。



472. Re^2: 職員数の基準 ケーキ  2003/03/13 (木) 00:44
早速のお返事ありがとうござました。

基準が強制適用という事がわかりましたのでとても
すっきり致しました。
今後の対応がはっきり出来ます。

また13名を就寝以外の日中、まとめて1ユニットで対応している事も
問題がありそうという事、これも改善していかないと駄目ですね。

今日、シフト表を早速コピーして来ましたのでじっくりと職員数を
検討して必要とあらばおっしゃられる通りに市の担当窓口へ行こうと
思います。

取り返しのつかない事故が起こる前にと思っています。




471. Re^2: グループホームの記録について 久保  2003/03/12 (水) 20:12
有難うございます。参考にさせていただきます。今日も総主任と、ああでもないこうでもないと、喧々諤々
まだ利用者さんがいらっしゃらないので、余裕がちょっとありますが、実際にご利用者の方々と一緒なら、どうなるだろうと思うと、また違う不安が・・・・
ふらのパパさんのところでは、ケアプランはどうされていますか?計画作成担当者が作成していくことにウチはなっているんですが、これでいいのかなあ?
評価は、3ヶ月ごとでいいのでしょうか?



470. Re^3: グループホームの記録について 海野@山井事務所  2003/03/12 (水) 12:45
失礼しました。 ふらのパパさんは、以前にも書き込んでくださってましたね m(_o_)m。



469. Re: 教えて下さい 海野@山井事務所  2003/03/12 (水) 12:00
リライアンスさん、はるか昔のことにコメントしますが、もう用は済んでいらっしゃいますでしょうか。

>高齢者向け優良賃貸住宅制度の生活支援サービスの具体的な内容

は、全く知らないのですが、シルバーハウジングの「生活援助員派遣事業」では、生活指導・相談や、随時訪問しての安否確認、関係機関等との連絡などが主なもので、自立していて、福祉の相談にいくほどではないけど、一人暮らしや夫婦暮らしで不安がある人をサポートするようなものだったはずです。




468. Re^2: グループホームの記録について 海野@山井事務所  2003/03/12 (水) 10:25
ふらのパパさん、はじめまして。書き込みありがとうございます

 便乗してお聞きしたいのですが、記録をつけるのは、どんなタイミングでされてますか?

 入居者と話をしたり、見守りしながらが多いのか、手の空いた時に、別室で一気に書き込むのか(これはあまりなさそうな気はしますが)

 また、他のみなさんも、どんな記録をつけられているのか、よかったら書き込んでみてくださいませ。



467. Re: 職員数の基準 海野@山井事務所  2003/03/11 (火) 19:38
ケーキさん、こんにちは

 基準については、強制適用で、基準に満たない職員数の場合、介護報酬が減額されることになっています。
 基準に合っているかどうかの判断は、トータルでの話になるので、書かれた内容だけだと、基準を満たしていないかどうかは判断しずらいところもあります。ただ、2ユニットの13名をまとめて処遇しているようでしたら、それ自体問題があると思われます。

 シフトの問題点については、事故が頻発されているようであれば、基準第169条に照らして問題があると思われますので、都道府県の担当課に、全体のシフト表を持ち込んで、問題がないか相談されてみてはいかがでしょうか。




466. 職員数の基準 ケーキ  2003/03/11 (火) 10:06
はじめまして、GHに勤務をして4ヶ月目に入ってる
パートタイマーです。
職員数の基準なんですが、指定基準で利用者3人に職員1名。
うち1名は常勤と決まりがあると思いますがそれって強制力の
ある基準なんでしょうか?
というのも私の勤務しているGHですが、一日の内の日中4時間に
利用者13名職員2名、非常勤のみというシフトが存在します。
たまたま今回だけではなく何回もそのような状況があります。
目が届かず、事故も多い為に不安です。
事故があってもそれを話し合う場もなくただ書面での報告回答で
終わってます。
とにかく職員数を増やして欲しいのですが、管理者はどこでも同じ
状況で運営してると取り合ってくれません。
私が加入している外部の労働組合にも相談しましたが市から指導を
するのは難しいという事でした。
この職員数不足をとにかく基準までもっていく為にはどうすれば
よいのでしょうか?
何か方法はありませんでしょうか。
みなさまのグループホームでも果たしてそのような職員数で運営
されているのでしょうか。



465. Re: グループホームの記録について ふらのパパ [URL]  2003/03/11 (火) 07:57
はじめまして。開設4ヶ月目のGHに勤務しております。ふらのパパです。

> 皆様のところでは、どんな記録をとっていらっしゃいますか?

開設準備中に幾つかのGHで実習させていただき、それを参考にケア記録を使ってますので、ご参考までに・・・

@生活記録・・・個人毎の生活状況(起床から睡眠まで、夜間の状況)を時間を追って記録。

A排泄チェック表・・・個人毎に1ヶ月のカレンダーを作成し、便や尿の時間、量、状態、失禁の有無等々をメモ。あくまでも排泄介助の参考の為ですので、ある程度排泄が自立されている方の場合は全て記録する必要はありません。

B総合記録・・・一日毎に各人の排便、食欲、入浴が簡単な記号でチェックできる様式になっています。バイタルの測定等実施した場合は「特記事項」の欄に記録しています。

では久保さん、開設まで大変でしょうが頑張ってください♪



463. グループホームの記録について くぼ  2003/03/06 (木) 20:39
今春特養併設のグループホームの準備室勤務をしています久保と申します。グループホームにおけるケア記録について検討していますが、なかなかまとまらずに行き詰ってしまいました。
排泄、食事量、睡眠時間矢他にももっとあるでしょうが、わかりやすく、記録しやすく、・・・とかんがえると・・・
皆様のところでは、どんな記録をとっていらっしゃいますか?
どなたか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします



462. Re: 2ユニット規制 海野@山井事務所  2003/03/06 (木) 13:00
高橋さん、こんにちは

 難しい問題ですね。どうしても、ユニット数が多いと、ミニ施設のようになりやすいという面はありますが、非常時の職員のやりくりや経営の安定を考えたら、複数ユニットの方が望ましいでしょう。
 3ユニットでは質が低くて、2ユニット以下なら質が高くなるかと言えば、そういうものでもありませんし、結局は設置者の理念と、実際に働く人の問題の方が大きいように思います。

 ただ、小規模の方が、宅老所的な地域に溶け込んだグループホームにしやすいというメリットもあります。
 また、定員が多くても、個別処遇をする以上、給食のように食事を一律なものにしてしまうような効率化ができるわけではありません。

> 市街化地域に設立される本施設は、小規模とはいえ大きな土地を必要とします。3ユニットが必要と私は考えますが如何でしょうか。

 土地の有効活用という意味であれば、アパート(マンション)の一部がグループホームになるようにするとか、デイと併せるとか、グループホームだけで土地利用を完結させることに拘らない方が、いろいろな展開が考えられるのではないでしょうか。



461. 2ユニット規制 高橋 傑  2003/03/06 (木) 09:16
厚生労働省のグル−プホ−ムを2ユニットに減じた理由として、以下の回答があります。

1.本施設は家庭的な環境で行われるべき。住み慣れた地域で小規模で  あることが望ましい。収容人数が多いと利用者が広範囲から募集と  なる。住み慣れた地域から遠距離となり、家族も訪問が困難。
2.入所者は3年〜5年で重度者が9割をこえる。小規模でなければ対  応が困難。
3.現在、量的供給(施設数)がある程度確保。より質の高い施設を提  供することが望ましいし、。可能になった。

現在の施設数は2600箇所くらいで入居数は5500人くらいです。
グル−プホ−ムの痴呆施設の役割は、福祉施設のなかでどうなっているのでしょう。国は、特老には65歳以上の高齢者に、1.5%の入所理論値で施設数をきめて整備目標としています。

市街化地域に設立される本施設は、小規模とはいえ大きな土地を必要とします。3ユニットが必要と私は考えますが如何でしょうか。



460. Re: お風呂について 海野@山井事務所  2003/03/04 (火) 16:46
かとうさん、コメントありがとうございます。

 やはり、大事なのは、信頼関係ですよね。

 最近の委員会質疑を見ていると、信頼できないと思えることが多くて、困ったものです



459. お風呂について かとう [URL]  2003/02/25 (火) 13:30
どうも、お久しぶりです。
お風呂でもなんでもご家族が心配するのは、第一に「安全」という事だと思います。それを踏まえたうえでなら、やまねさんの不安はもっともな事だと思います。

うちのGHも当初は手すりをお風呂に限らず、ほとんどつけていませんでした。建物もお年寄りをそれほど意識していませんし、自分が老後に住みたいと思うものを建設しました。
あくまでも、施設的な考え方ではやりたくなかったからです。
生活するうちに、手垢のつきやすい場所や危ない場所は見えてきますので、その時に対応しています。
「安全」を錦の御旗のようにしていくと「施設」と同じようになっていきますし、日中でも平気で鍵をかけるようになると思ったからです。

お風呂のとき側にいますが、建設の時に脱衣所と浴室の扉が無くても自然な雰囲気にしておきました。こうすることによって脱衣所で衣類をたたむふりをしながら、自然に見守りができるからです。「安全」のために浴槽に入っているときも横に立っていられたら、私だって落ち着いては入れませんし、自我を傷つけることになります。
「痴ほうの進行を止める」という、GHの意義を考えると「安全」は全てでは無くなってくると思います。無視しようというんじゃあないですよ(笑)もちろん・・・。

正直言って、「全てのGHがそれを踏まえてきちんと見守りしてやっているから大丈夫です」とはやまねさんにいうことは出来ませんが、GHには、ご家族にそこのあたりをご理解いただくために事前に説明なり、日々のコミニケーションを絶やさないようにする努力は怠ってはいけないと思います。

信頼関係が築けそうならば、やまねさんの思いを率直に職員さんに話せばそこのGHの考え方がわかると思いますよ。



458. Re: こちらでいいんでしょうか 海野@山井事務所#掲示板管理人  2003/02/24 (月) 14:47
倉光さん、書き込みありがとうございます

 ここは、標題のとおり、痴呆性高齢者向けグループホームの話題を中心に情報交換する掲示板ですので、ちょっと趣旨が異なります。

 書きこんでくださった内容は、山井の方にお伝えします。



457. Re: お風呂について教えてください 海野@山井事務所  2003/02/24 (月) 14:43
やまねさん、はじめまして。

 なかなか一般論で答えにくいところなのかなと思います。
通常は、臼杵さんが書かれているように、少なくともバリアフリーを意識しているはずです。
 ただ「てすり」の替わりに、つかまることができる棚があったり、工夫をされているケースがあるので、なかなか「手すりがないのが普通か?」と聞かれても、みなさん一概には答えにくいのではないかと思います。
かとうさんのところは手すりがありましたよね。

 付き添いの話も、全く勝手にお風呂に入っていて、職員が誰も気にしていない状況だったらかなり問題があるように思いますが、本人が希望もしておらず、客観的に一人で入れているのに、無理に付き添って入ったら、それはそれであまりよいこととも思えません(お風呂くらい、一人でゆっくり入りたいと思われるかもしれませんので)。

 一般論で言えば、デイケアは、自宅ではお風呂に入れない方が入るのだから、付き添いが必要なのが基本ではないかと思います。また、利用者の状態の把握が、グループホームに比べてデイケアでは短い時間で行わなければならないので、危険回避の必要性が高いという面はあると思います。

 一度時間をとってグループホームを訪問して、お祖母さまが、お風呂に入られる様子を実際に確認したり、ご本人の希望を聞かれ、スタッフの方の考え方や対応を聞かれるのが、一番ではないかと思います。
 また、あまり「お祖母様のケアはこうあるべき」みたいな感じにならないように、素直に不安をスタッフに伝えてみたらいかがでしょうか。



456. こちらでいいんでしょうか 倉光瑞枝  2003/02/24 (月) 10:47
パーキンソン病友の会の会員です。パーキンソン病は薬の効いているときと、効いていないとき。動けるときと、動けないときの差が激しく、そのことをなかなか、分かってもらえない病気です。病気の特性のようなものを加味して、介護認定や身障者の認定はおこなわれているのか心配です。



455. Re: お風呂について教えてください 臼杵克浩  2003/02/20 (木) 21:14
> はじめまして、臼杵(うすき)と申します。
> ここで、現在のGH建築についてですが、都道府県レベル
でいけば、当然バリアフリー条例に基づいて規則というもの
があります。
手すり等は、なくてはなりません。
逆に手すりがなくても自分で何とか自力で歩けるのであれば別なんですが?
GHは、デイケアーの手取り足取りの介護ではなくどこまでご自分で
出来るのかをスタッフが見守っていますので安心してください。



454. お風呂について教えてください やまね  2003/02/20 (木) 16:40
はじめまして
私の祖母がグループホームにいるのですが、そこのお風呂の中には手すりなどがありません。
祖母は杖がないとあるけないので、心配です。
グループホームのお風呂には手すりがついていないのは普通なのでしょうか
また、一人で入っていることも多いようです。
デイケアの時のように付き添ってお風呂にいれてくれないのでしょうか
質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します



453. Re: 宿直について 海野@山井事務所 [URL]  2003/02/19 (水) 20:21
うわじま様

「勤務時間」の意味が「拘束時間」であれば、15時間、「労働時間」であれば、6時間ではないかと思います。ただ、どのような書類かも分かりませんので、それを出そうとされている役所にお聞きになるのが一番確実だと思います。

 宿直であれば、労働基準監督署の許可も取っていらっしゃると思いますので、そちらの概念についても確認されるとよいのではないでしょうか。



451. 宿直について うわじま  2003/02/18 (火) 01:01
教えてください
GHをたちあげ 役所に書類を出しているのですが、GHの夜勤さんは18時から翌朝の9時までとしています。しかし途中に21時から翌朝の6時までは宿直時間になっています。この場合の勤務時間の申告は何時間になるのですか? 15時間?それとも 6時間?



450. ユニット規制 高橋 傑  2003/02/17 (月) 21:28
厚生労働省のHPに現在3ユニット上限から2ユニットに規制する旨の意見書募集が2月27日までの期限でありました。同省の法令係に問い合わせたところ、3月1日から2ユニットに規制となる旨の内容でした。
これは、同施設の規模(対象者数の規制)となることは間違いないと思います。同施設は貴重な市街化地域に(調整地区ではない)新築する場合、1ユニットでも3ユニットでも建坪面積は殆どかわりません。
地主さんの協力(土地を買収しては採算は合わない)が無しには建築設立が難しいことと考えているのは私だけでしょうか。
これでは、全国に30万人の同施設の設立は遠のくばかりです。



449. Re: 教えてください k  2003/02/17 (月) 20:22
> グループホームの介護報酬に特別地域加算がつくのでしょうか。
はじめまして。私は都内のGHで働く者です。現場の職員ですが、報酬の請求手続きも担当しています。
さて、ご質問の地域加算ですが、入居している利用者さんの介護度に応じて「点数」が全国共通で設定されていると思います。請求の計算の時にそれに「各地域あたりの評価」というのを掛ける(×)ことになっていると思います。
私のところは東京23区内ですので、「特甲区」というものになり上記の「各地域の〜」が10.72になります。

つまり介護度1の人の1日あたりの報酬は
809(介護度1の点数)×10.72=約8672円ということになります。
因みに23区外は「特乙区」で10.60、以下地価や物価に応じて「甲区」10.36、「乙区」10.18、「その他」10.00と設定されているそうです。
こんなところでお答えになっているでしょうか、見当はずれだったらすみません。



448. 教えてください fujii  2003/02/16 (日) 17:05
グループホームの介護報酬に特別地域加算がつくのでしょうか。



446. Re: パブリックコメント 海野@山井事務所 [URL]  2003/02/14 (金) 15:44
URLを貼るのを忘れました。http://www.mhlw.go.jp/public/index.html
です。(この発言のURLにも入れてありますので、クリックすれば、厚生省のパブリックコメントのページが開きます)



445. パブリックコメント 海野@山井事務所 [URL]  2003/02/14 (金) 15:36
臼杵さん、こんにちは。計算はそんなところだと思います。

 ところで、厚生労働省は、グループホームについて、ケアマネの必置、新規の3ユニットの禁止などの方針を出すことにして、パブリックコメントを募集するようです。
 まだ、厚生労働省のページには出ていませんが、おそらく今夜遅くか、明日になれば出るでしょう。
みなさん、よいグループホーム普及のためにも、チェックして意見を出してあげてください。

←前の100件 最新の掲示板に戻る 次の100件→