活動報告

Activities

山井の活動



『若い世代が、茶農家としてやっていけるように!』
『今年は収量が3割少なく、厳しい!』
新茶の製茶真っ最中の茶農家さんを田中美貴子府議、服部正市議と訪問しました。
『この茶葉、食べてみて下さい。この状態の茶葉を食べれば、できるお茶の味がわかります』
と、製茶工場で、摘んだ後に蒸して、乾燥させた茶葉を食べさせて頂きました。
香りも良く、大変美味しかったです。
宇治で製茶する宇治茶には、茶畑に覆いをして、お茶摘みさんが手摘みをし、手揉みをし、大変な手間がかかった、美味しい、高級なお抹茶や玉露が多いです。しかし、高級であるが故に、手間がかかり、コストが高く、存続に大変なご苦労をされています。
今日は数軒、茶農家さんを回りましたが、『子どもたちの代も、宇治茶生産を続けていけるやろか?』
『本物の宇治茶の美味しさを味わってほしい!』
『ベテランのお茶摘みさんが、どんどん引退され、お茶摘みさんの確保が大変!』
『肥料が値上がりし物価高なのに、温暖化により、収量が3割減。これでは、採算がとれない!』
など、切実な声を多く、お聞きしました。
宇治茶を守ることは、単に、飲み物を守ることでなく、数百年続く、宇治茶の伝統、歴史、文化を守ることです。
宇治茶の伝統を守り、先祖代々、美味しい宇治茶を生産し続けて下さっている茶農家の方々の並々ならぬご尽力には、頭が下がります。
さらに、そのような伝統的な宇治茶を販売して下さっている茶匠やお茶問屋、卸(おろし)、宇治茶販売店の方々にも感謝の気持ちで一杯です。
3月末に、京都に文化庁が移転しました。
『せっかく、文化庁が京都に来たんやから、文化庁に、宇治茶を振興してほしい!』『長年、要望が出ている宇治茶の世界遺産登録は、何とかならないか?』
などの声もお聞きしました。
連休中にたくさん、地元で買った、新茶を淹れながら、農水省、文化庁、厚労省などの担当者に、今日、お聞きした地元の茶農家さんの声を届けたいと思います。