|
グループホームめるまが配信は 登録 解除 バックホーム |
外山義先生 |
第76号(2002/11/15) |
グループホームのメールマガジンの読者の皆さん、 お久しぶりです。こんにちは。 グループホームについては、 来年の四月から夜勤加算(ユニットごと)がつくことが 決まっていますが、 11月18日(月)の厚生労働省社会保障審議会介護給付費部会で 介護保険施設とグループホームの介護報酬について 議論が行われます。また、報告します。 さて、今日はとても悲しい知らせです。 日本でのグループホームの産みの親とも言える 外山義先生(京都大学工学部大学院教授)が、 11月9日(土)の朝、突然、お亡くなりになられました。 過去10年以上、私は外山先生にご指導いただきながら、 グループホームや個室・ユニット型老人ホームの 普及の運動をしてきました。 その師匠の訃報に接して、ショックの極みです。 ◆今日、故・外山先生 (京都大学教授、個室老人ホーム設計の第一人者)の 知り合いにバッタリ廊下で会った。 お互い顔を見るなり、泣きそうな顔になった。 「外山先生が亡くなられた・・・」とお互いうつむいた。 「戦死だよ」と、その知人は言う。 「戦死?」「外山先生は体調が万全ではなく、 みんなも心配してたんだよ。 でも、本人は個室老人ホームを普及するために、 無理を押して、講演に全国を走り回っていたんだよ」と。 思わず、目頭が熱くなった。 心身が弱った高齢者が住みよい環境で暮らせるようにと、 全国を殺人的スケジュールで飛び回っておられた 外山先生の姿を思い出した。 ◆私の住む宇治にも5年前に、 私が主催するグループホームのシンポジウムの 基調講演に来て頂いた。500人を超える大盛況であった。 宇治市長さんにもそのシンポジウムにパネラーとして 参加して頂いた。 宇治市にグループホームは当時ゼロであったが、 今では5ヶ所に増えた。 外山先生の講演のおかげです。 外山先生のまかれた種 (個室ユニット型老人ホームやグループホーム)が、 全国各地で芽を出しているのです。 聖書の言葉を思い出します。 「一粒の麦、地に落ちて死なずば、一粒の麦のままである。 しかし、死んだなら、豊かな実を結ぶであろう」。 祖父が牧師さんという家庭に育ち、 敬虔なクリスチャンであった外山先生は、 まさにその聖書のそのものの生き方をされたのでしょう。 老人ホームに入るお年寄りは、 心身が弱っているだけでなく、 家族とも離れ離れになった最も弱い立場の人々です。 その最も愛を必要とするお年寄りに対して、 「よい住まいを提供する」という形で、 愛を注ぎ続けてこられたのだ外山先生です。 ◆宇治市に講演に来て頂いたときのことが忘れられない。 講演会場にお越しいただき、 控え室に入られた外山先生に、 「何かご要望はありますか? 飲み物か何か持って来ましょうか」と尋ねると、 「何もいりませんが、 講演の前に10分だけ一人にしてください。 最後に集中して、講演のストーリーを頭の中で 組み立てますから」とおっしゃった。 何百回も講演をされていた外山先生だが、 このエピソードが象徴するように、 一回一回の講演に心を込めて、 情熱を込めて、 愛を込めて行われた。 ◆お亡くなりになられた11月9日(土)も 京都で外山先生は個室ユニット型老人ホームの 講演の予定であった。 しかし、100人以上の聴衆が楽しみにしていた講演会に 講師が現われることはなかった。 その日の朝、すでに外山先生は天国に召されていたのだ。 最後の最後まで、弱ったお年寄りのために、 住み心地の良い施設やグループホームをつくりたいと、 全国を飛び回っておられた。 少しだけ国会を抜け出して行きたい。 外山先生に最後のお別れとお礼を言わねばならないので。 11月15日(金)午後2時から 東京都新宿区信濃町30 日本キリスト教団信濃町教会にて。 喪主 外山真理様(奥様) 「東京での告別式には行けないので、 私の分までお別れを言ってきてほしい。 私の分まで献花をしてきてほしい」というお便りを 数多く頂きました。 改めて、外山先生の偉大さを感じています。 今日のメールマガジンはこれで終わります。合掌 やまのい和則 拝 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆やまのい和則の「痴呆ケアの切り札・グループホーム!」☆ (2002年11月15日現在 登録数 2541) ご意見・ご質問・ご感想はこちら: yamanoi@yamanoi.net |