痴呆性高齢者向けグループホームについて |
第64号(2001/11/02) メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。 今は11月2日(金)夕方。東京から京都に戻る新幹線の中です。 ■11月1日(木) 朝8時から民主党の介護保険チームの会合。 首都圏のあるグループホームの責任者の方に来ていただき話を聞 き、厚生労働省からも担当課長さんをはじめ5人が参加してくだ さった。議員7人を含め、合計30人の会合。 痴呆性高齢者向けグループホームについて提起された問題点は次 の6つ。簡単に書きます。厚生労働省さんからの答えの文責は私 です。簡単な回答の趣旨を書きます。 1)グループホームでは、夜勤でないと晩は対応できない。 仮眠は1時間とれればいいところ。 しかし、今の介護報酬では、夜勤の体制を組むのは厳しい。 宿直でやれば、明らかに労働基準法違反になる。 (このグループホームは、スタートして5年目で、入居者は要 介護5が3人、4が2人、3が1人、2が3人) *厚生労働省からは、「その実態は承知している。何とかせねば ならないと思っている。特に、開設後、年月が経てば、介護度 があがり、より手がかかるようになるのも承知している」とい う答えであった。 2)外泊や入院だとグループホームでは、1日だけでも介護報酬が 入らなくなる。 特別養護老人ホームでは、入院しても、6日くらいまでは介護 報酬がでるのに。 このままでは、入居者の外泊もグループホームにとっては、喜 べなくなる。 *「そもそも施設と在宅は違う。在宅はそもそも自宅なのだから、 そこから『外泊』というのは想定しにくかった」 3)グループホームは在宅なのに福祉機器レンタルが介護保険で受 けられない。(要望) 4)グループホーム利用者の自己負担が、月12万円程度で、特別 養護老人ホームの約2倍。 *「グループホームは在宅だから、居住費の自己負担はやむを得 ない」 5)より良いケアをするには、職員の研修などが必要だが、その研 修費用が今の介護報酬では出せない。(要望) 6)年月が経つと、入居者の痴呆が進み、ADLも低下する。その とき、どう対応するのか。 たとえば、看護婦を雇ったら「ターミナル加算」をつけるとい うようなことも必要ではないか? 「重度化したら、特別養護老人ホームなどに移す」という議論 もあるが、グループホームより少ない人手の特別養護老人ホ ームで十分に対応できるのか? *「ターミナルまでグループホームでみるかどうかは大きな議論。 ターミナルまで看るとなれば、特別養護老人ホームとどう違う のか? ということになり、そこは議論を整理せねばならない」 ◆こう書くと素っ気ない回答のようですが、厚生労働省の担当の方 々も早朝からこの会合に参加してくださり、誠心誠意答えて下さ いました。 私は司会者なのであまり発言できませんでしたが、これからもこ の6つの課題については、引き続き厚生労働省と議論を続けます。 ■その後、この会合では、グループホームは 「通過施設か、ターミナルまで看るのか」という議論をした。 私は、「様々なグループホームがあっていいと思うが、もし重度に なれば、グループホームから退去させるのであれば、次はどこに行 くのか? ・特別養護老人ホームは満杯。 ・病院も痴呆症の人はなかなか入院させてもらえない。 ・老人保健施設も長期入所は難しい。 ・とにかく、痴呆性高齢者をたらい回しにするのだけは、やめてほ しい。 ・ウェーデンで1992年に行われたエーデル改革(高齢者医療福祉 改革)でも、最大の目的な『痴呆性高齢者の居場所、終の住みか』 をつくるということだった。 ・日本でも痴呆性高齢者が安心して住み続けられる居場所をつくっ てほしい」と発言した。 ◆なお、このメールマガジンの読者でもある特別養護老人ホームの 介護職員さんが、この会合に傍聴に来て下さった。 彼女の意見には非常に考えさせられたので、ここに紹介したい。 「今日の会合で、グループホームで重度化した人は、特別養護老 人ホームに移ってもらうという意見が出たけど、特別養護老人ホー ムで十分に対応できる?」 「待機者が多いので、そもそも入居できないと思うけれど、もし 入れたとしても問題がある。 というのは、家庭での介護のための同居と似ているんですが、特別 養護老人ホームにとっても、元気に歩いておられる痴呆症のお年寄 りがだんだんと弱ってこられて、その姿を見ているスタッフが、 重度になってからもお世話すると、お世話もしやすいし、心のこも った介護もしやすい。 しかし、かなり重度になってから、ポンと特別養護老人ホームに 送ってこられても、その方のお元気だったときの姿もわからなけれ ば、なかなかいいお世話はしずらいと思います」 ◆私は彼女の意見を聞いて、確かに一面で当たっていると感じた。 痴呆症と言えども、元気で一緒に料理や散歩ができるときは、グル ープホームでお世話して、重度化して手がますますかかるようにな ったら、より人手が少ない特別養護老人ホームや老人保健施設に移 すというのは、何か変ではないか? ◆こんなことを彼女の話を聞きながら、 このグループホームは、「通過施設か、終の住みかか?」という 議論は、どちらが正しいという議論ではないと思う。 しかし、あまりにも簡単に少し重度になったからと言って、グルー プホームから退去させるのはどうかと思う。 さらに、グループホームのスタッフがもう少し引き続き重度化して からもお年寄りをグループホームで介護しつづけたいと思った時に はそれをバックアップする財政的な援助や加算が必要だと思う。 要は、弱った痴呆症のお年寄りの居場所をコロコロ変えない、とい うことが大事だと思う。 スウェーデンでも同じような論争が90年代に行われ、結果として は、できるだけグループホームで看続ける方向になっている。 ただ、スウェーデンのグループホームには併設型が多いので、多少 事情は違うが、 「痴呆性高齢者をたらい回しにしない」 「重度化したら、お年寄りを移動させるのではなく、可能な限り、 スタッフを増やしたり、看護婦の支援を得て、同じグループホー ムで対応する」という考えである。 そもそもグループホームはそれこそ「在宅」なのだから、安易に 退去させるのはおかしいように思う。 私もグループホームの限界は知っている。 でも、あまりにも簡単に単なる「通過施設」と位置付けたら、グル ープホームの存在意義が薄れてしまうように思う。 ◆このあたりはグループホームの根本的な課題なので、また、読者 の皆さんもご意見お聞かせください。 この問題についてはまだまだ書きたいことは山ほどあるが、ここ までにしておきます。 以上で、今日のメールマガジンは終わります。最後までお付き合 い下さり、有難うございました。新幹線もそろそろ京都駅に着きま す。合掌 やまのい和則 拝 ■メルマガ送信先募集中! 一人でも多くの方に私のメルマガを読んで頂き、 政治と福祉を変える輪を広げたいと願っています。 お知り合いをご紹介下さい。 メールアドレスを、「メルマガGH希望」と書いて kyoto@yamanoi.net まで送って下されば、こちらで新規登録 させて頂きします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆やまのい和則の「痴呆ケアの切り札・グループホーム!」☆ (2001年11月02日現在 登録数 1832) |