←前の100件 最新の掲示板に戻る 次の100件→



334. 教えてください アセスメントについて KAZU  2002/09/11 (水) 05:29
はじめまして  GHの管理責任者になってまだ2ヶ月なんですが
GHで使用するアセスメント法って一体どれがいいのでしょうか?
以前(わたしが入る前)は全国GH協議会から出したもの?という様式を使っていたようですがGH立ちあげて1年9ヶ月近くになるのにに全入居者さんのが書き込みが終わっていないままになっていたり、まったくアセスメントがとれていなかったりの状態です。
新規にアセスメントのやり直しをしようと思うのですが、皆さんの
所では、どんなあせすめんと方式を使用しているのでしょうか?
包括的とかMDSとかいろいろありますがGHにはなんとなく足りない部分や余計な部分があるように思えるのですが。。。



333. saoriさんへ yuki  2002/09/03 (火) 23:54
ありがとうございます。がんばってます。ついに今月からサービス残業する日がローテーション化されることになりました。ただ職員が平等に、じゃないのでなかなか大変です。しかたないと思ってはいても納得しかねるシフトだなあって思ってしまいます。
半特養だからマンツーマン対応者がいる限り、夜勤職員がひとりでナイトケアするのは無理ですし・・・。
できる範囲でがんばろうと友人とも話してたのですが、家で娘が一人きりで待ってると思うと、娘を優先するためにも退職しようかと悩んでいます。友人は残業日を変わってあげると言ってくれるのですが、そうすると彼女に負担がかかってしまうのがつらくて。娘も月五日の夜勤はわかってくれてるのですが、この上五日も帰宅が夜9時前後、というのはやはりさびしいみたいで、いつも我慢させてただけに私もどうしていいのか迷ってしまってます。



332. Re: 悲しい報告 saori  2002/09/02 (月) 23:42
なんだか、大変そうですね。
その後どうされていますか?
痴呆症の方は環境がとても大切だと思うので
yukiさんがされていたような対応(添い寝など)はとても素晴らしいと思ってました。
ただ、今回はなんだか非常事態のようですね。
私の経験上痴呆症の問題(といわれる)行動は周囲の環境設定でうまくいかない場合はやはり治療が必要な場合があるようです。
病気の種類(脳の萎縮、損傷部位)によっては、
怒りっぽくなったり、性的逸脱行為がみられたりします。
薬物は嫌われ者ですが
うまく合えばその方の生活は何倍にも充実した物になります。
医師に伝えにくいかもしれませんが
日常生活上は困ってることを伝えて
きちんと薬物療法をして頂くことも
一つの手かなあと思いました。

なかなか大変だと思いますが
がんばってください。




331. Re: グループホームの栄養管理について CHAME  2002/08/30 (金) 17:38
> 先日、栄養に関するお話がありましたが、グループホームに関しての具体的な栄養、給食に関する行政の指導の根拠法令はどのようになっているのか、ご教示いただければ幸いです。施設サービスに関しては通知がありますがグループホームについてはどうも・・・。細かい話になりますが検食簿など具体的取り扱いはどのようになるのでしょうか。

自己レスです。勘違いをしていたようです。
老企第四〇号は、施設サービスだけに限定されていないようです。



330. グループホームの栄養管理について CHAME  2002/08/30 (金) 13:57
先日、栄養に関するお話がありましたが、グループホームに関しての具体的な栄養、給食に関する行政の指導の根拠法令はどのようになっているのか、ご教示いただければ幸いです。施設サービスに関しては通知がありますがグループホームについてはどうも・・・。細かい話になりますが検食簿など具体的取り扱いはどのようになるのでしょうか。



329. 悲しい報告 yuki  2002/08/28 (水) 23:44
一時落ち着いた日々を過ごしていたおじいちゃんですが、先日の往診で引率の職員がおおげさに症状を伝えたらしく、なんと薬が増えてしまいました。そのせいなのかどうかはわかりませんが、昨日朝までは機嫌も良かったのに、いきなりキレてようで二階利用者で一人部屋に居ることのできる人は部屋で、つきそいのいる人は一階に降りて待機。職員もどうにもならない状況で、トイレに鍵をかけて様子をみていたそうです。私は夜勤明けで家にいたらそうメールが入り愕然としました。幸い今日は日中落ち着いておられたようですが、昨日は他の利用者さんがあやうく殴られるところだったとか・・・。一度ほっとした後だけに、みんな途方にくれてます。明日また話し合います。



328. 素人 かとう@しろうと [URL]  2002/08/28 (水) 10:44
「グループホームの素人」って言葉のとり方の問題ですよね、いってみれば僕も素人ですしね。たけしさんの言うとおり素人だから(?)良いケアが出来るっていうことはあると思います。変にGHの細かことに精通していて商業的で「痴呆ケア<利益」という『GHの素人?』がいて・・・ぼくもドリィさんと同じように憤りを感じますが、GHの将来を思うなら「良い老後を考える素人」がこういう場所を通してネットワークを作って社会に「今の介護でいいのか!?」とアンチテーゼを送っていくことが必要かもしれません。
ただ、現状のところ供給が追いつかずに商業的で施設的な「GHもどき」(言いすぎ?・・すいません)が多くて、GHイメージや新規参入者の商業主義化傾向が強いことにはつらいところです。
昨日、「シルバー新報?」という物が届き《GH特集》を掲載していましたが、(おそらくドリィさんの言っているところをはじめ)こんなんでいいのかっ!!というものが大勢を占めていました・・・



327. Re: グループホームの将来性は? たけし  2002/08/28 (水) 09:50
> グループホームを素人さんが事業展開しようとされています。
私たちも素人でグループホームを立ち上げ運営しています。
とびさんの状況と同じように、10年間の賃貸契約しました。
昨年12月に開設し、現在に至っていますが、この掲示板で議論され
懸念されている職員の勤務環境も整っている方だと思います。
具体的には、常勤の職員が7名で非常勤が6名。勿論夜勤体制で、サービス残業はありえません。有給休暇なども保証していますし、給料もここで論じておられる限りでは悪くないと思っています。
職員の質やグループホームの雰囲気も、自身で言うのもおかしいのですが良いと思っていますし、実際、小規模のケアをしている者で組織している、街かどケア滋賀ネットでも評価され、県下で開設されるグループホームの職員研修の場としても協力しています。
どりぃさんの心配もあるのでしょうが、素人だから出来ることもあると思うので、ここは一つ、事業展開をしたいという方の情報を充分に見極められ、場合によっては協力いただくことも選択肢にしていただきたいと思います。
ちなみに私たちはNPOを設立して運営しています。



326. Re: グループホームの将来性は? どりぃ  2002/08/27 (火) 18:43
> グループホームを素人さんが事業展開しようとされています。
> その方に、私が建物を建てて20年間の賃貸借で貸してほしいと> 言われていますが、素人さんが参入展開されて大丈夫なものでしょうか?

とびさんが指摘されている方法で、埼玉県を中心に東京都にも急激に数を伸ばしているグループホームがあります。一度、その会社の社長さんの講演を聴いたことがありますが、グループホームのことや痴呆ケアのことを十分に理解しているとは云えませんでした。どちらかと云えば、法の網をくぐって、というような経営の話をされていました。痴呆ケアのことは“無知”といってよいぐらいです。そして、つくっているのは、グループホームではなく小規模施設という感じでした。職員の配置も疑問が残るやり方を堂々と伝授していました。はっきり言って、商売の道具としてグループホームを利用していると感じました。

その会合には、ゼネコンや不動産関係の方々が沢山来ていて、講演後は20〜30人ぐらいの人たちが、その社長と名刺交換されていました。いずれその人たちも同じ方法でグループホームを立ち上げてくるでしょう。

もし、その会社に実績があれば、先にオープンしているグループホームまで一人で見学に行くことをお勧めします。(必ず一人です。会社の人に連れて行ってもらったら、悪いところは見せないと思いますので)また、所在地の市役所介護保険課や社会福祉協議会などへ行き、評判なども聞いたほうがよいでしょう。また実際の収支報告書を見せてもらうことです。

海野さんもおっしゃっておりますが、地域によっては、入居者はもちろんのこと、職員を集めることもままならないようです。そして、この秋からは第三者評価も始まり、グループホームも選ばれる時代に入って来ています。グループホームからグループホームへ移る人も出始めています。これからは、ケアの質が担保にもなるでしょう。よほど慎重にご検討され、ご判断されることを望みます。



325. Re: グループホームの将来性は? 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/08/27 (火) 17:09
とびさん、こんにちは

 グループホーム自体は、地域にもよりますが、まだまだ数が足りない(というか1つもないところも多い)現状ですので、伸びてゆくことが期待されます。具体的な数としては、厚生労働省が示した目安では、中学校区に1つ程度です。ただ、私たちは、小学校区に1つ程度必要ではないかと考えています。

 現実には、介護保険導入にあたってのブームとも言えるような中で、グループホームが良くわかっていない素人の人が、軽い気持ちで建てたものの、入居者やスタッフが集められなかったり、維持できずに撤退しているケースもあります。

 やろうとされている方が、グループホームをどの程度理解されていて、やることについての熱意があるか、ではないでしょうか。



324. 昨日はお邪魔しました 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/08/27 (火) 17:00
加藤さん、結のスタッフのみなさん、昨日はありがとうございました。たいへん気持ちのいい時間を過ごさせていただきました。

 加藤さんのお話を直接うかがって、実際に入居されているお年寄りとお話してみて、その明るさに、率直に「いいところだな」と思いました。
 雰囲気は、1階がリビングで、2階が各居室になっていえることもあって、女性用の賄いつき下宿という感じですね。

 今後ともよろしくお願いします。



323. グループホームの将来性は? とび  2002/08/27 (火) 14:31
グループホームを素人さんが事業展開しようとされています。
その方に、私が建物を建てて20年間の賃貸借で貸してほしいと
言われていますが、素人さんが参入展開されて大丈夫なものでしょうか?
近年から将来に向けての需要などお分かりでしたら教えてください。



322. 今日はお邪魔します 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/08/26 (月) 07:27
加藤さん、本日はよろしくお願いします。一応オフでもあるので、かなりラフな格好で寄らせていただきます。
携帯の番号ってのがみつからなかったので、普通の電話の方に連絡するようにしますね。



321. 海野さんへ かとう@わたくしごと・・ [URL]  2002/08/24 (土) 16:27
私事のカキコですいません・・・。海野さん、職場のパソコンではなくてアドレスがわからないので、こちらに書かせていただきます。26日お待ちしています。近くまで来たらHPに書いてある携帯にTEL下さい。



320. でんさん、海野さんありがとうございます。 saori  2002/08/24 (土) 10:34
早速のお返事ありがとうございました。
親戚は食べるのが元来ゆっくりで、周囲の方とペースがあわず、
いつも遠慮して食事を途中でさげていたようです。
ホームのなかで唯一の男性と言うこともあり
部屋に引きこもりがちだったようです。

今回私は、家族の立場に立ちいろんなことを感じました。
親戚は結果的にGHに入居できましたが、
それまではいろいろありました。
家族ってこんなに大変なんだと
つくづく思いました。
一般病院から追い出されるようなこともありました。
やっと落ち着いたGHでした。
それだけに.......
しかも、めちゃくちゃお金かかってますしね。

私自身、特養の前は精神科の病院で働いており
でんさんがいわれるように
食事量が下がった方への
対応などいろいろと見てきたので
どうして少しでもそういった方法をとってもらえなかったのだろう、と思いました。
海野さんがいわれるように、栄養管理は誰が責任もって
行ってくれたのだろう、とも思いました。
スタッフの方の対応すら気になったこともありました。

でも、家族って何もいえないんですよね。
お世話になってるので.....

自分が仕事を行う上で、ご家族の方の気持ちを
くんでいくことも大切にしなくては
と、つくづく思いました。

第三者の評価が入ること、とても大切なことと思います。
その評価が、今の監査のように本当に意味があるのだろうかと
疑問を持たざるをえないものでは無いことを祈ります。
やまのいさんのメルマガに書いてあったドイツの
方法など賛成です。

そして、ご家族の方ときちんとお話が出来る
関係を、私自身作っていきたいと思いました。

いろいろながくなってすいません。
少しすっきりしました。

ありがとうございました。



なんとなく、心に引っかかってること、
そして、私の新たな心構えを聞いて頂き
ありがとうございました。





319. Re:鶴田です。アドバイス、ありがとうございます。 鶴田  2002/08/23 (金) 15:11
グループホームを作りたい鶴田です。
お二人の方(かとう様、山井事務所様)、貴重なアドバイスをありがとうございました。
あきらめずに頑張ります。



318. Re: グループホームって・・・ 海野@山井事務所 [URL]  2002/08/23 (金) 13:40
鶴田さん、はじめまして

 グループホームやるのに、ある程度のお金も必要にはなりますが、まずは、思いを共有できる仲間集めかなと思います。

 ただ、やる以上は「素人」は脱する意識でないと。誰でも最初は素人ですが、事業に手を着けたら、もうそれでは通用しませんから。
(タクシーの運転手さんに、「私素人なんですけど精一杯運転しますのでよろしく」と言われたら、どう思いますか(^^?)

 「個人」の方は、仲間ができればもう「個人」ではありませんよね(^^)V



317. Re: はじめまして 海野@山井事務所 [URL]  2002/08/23 (金) 12:20
saoriさん、はじめまして、ようこそ。親戚の方は、残念でしたね。

> 理由は栄養失調です。褥そうもできていました。

 褥そうは、栄養失調の結果かもしれませんね。

> このご時世に栄養失調とは。

 在宅などでも、栄養状態が悪くて入院される方は、結構いらっしゃるようです。褥そうになった場合に、栄養改善で直ることも多いとか。エアマットなどの物理的な対応と併せて、栄養管理は欠かせないけど、なかなか気が付かないこともあるとのこと。
 しかし、GHで栄養失調、となると、そこの栄養管理に疑問符が付きますね。サービスがきちんと提供されていなかったということになりますから。

> 最近はG.Hも増えてきてとても喜ばしいと思ってました。
> でも、レベルもさまざまなのでしょうか?

 これは、GHに限った話ではなくて、特養や病院でも同じですね。同じ施設種別で、同じ値段なのに、質には天と地ほどの開きがあります。
 ご存知のとおり、年に1度の県の指導監査では限界があって、よほどひどい(死人が何人も出るくらい)状況でないと、日常の処遇面の指導までは至らないというのが現状でしょう。

 厚生労働労働省も、問題意識はかなりあって、第三者評価の義務付けなどをやろうとしています。
 おそらく、GHで先鞭をつけて、他の施設にも波及させるつもりだと思います。

 いずれにせよ、もっと量的整備が進むことと、必要十分な情報公開がきちんとされる状況にならないと、公正な競争(淘汰と切磋琢磨)による全体的な底上げは難しいでしょうね。



316. Re: 報告! 海野@山井事務所  2002/08/23 (金) 10:58
yukiさん、少し落ち着かれたようでよかったですね(^^)。

>まだまだ予断は許しませんがなにもできないまま退所、なんてことにはしたくないという職員の心をみんなで大切にしながらがんばりますね。

 ちゃんとしたGHは、やはり、こういう高い意識を持った方々に支えられているのだなぁと思いました。



315. Re: はじめまして でん  2002/08/22 (木) 21:50
saori さんへ
こちらこそはじめまして。私も特養勤務です。
ところで、そのご親戚の方の状況がわからないので、何故栄養失調になったのか経過が気になりますね。痴呆の方はよく「食べる」ことを拒否される方がいます。もし、そうなら、介護者はその人に食べてもらうためにどんなアプローチをしたのでしょうか。また、どうしても食べなかった場合、点滴など取るべき処置を行なっていたのでしょうか。それでも、経口摂取できない方はたしかに低栄養状態と診断されることはままあります。体に栄養がいってなければ当然抵抗力も落ちますから、感染症や褥傷の心配も出てきますよね。状況がわからないので、なんとも言いようがないのですが。。。

うちでは、食べなくなるなどの変化が出てきた場合、記録をとってカンファを開きます。最近、ようやくそういった流れができつつあります。もちろん、漠然と記録するわけではなく、「こういったアプローチをしたら効果的だった」「こういったものはよく食べた」など関わりながら、手探り状態になることも多いのですが。

私が思うに、この仕事は「どれだけ利用者がたくさん食べた」という結果よりも、その結果を引き出すために介助者がどのように関わったかという「過程」が重視されるんだなあと改めて思います。お互いがんばりましょうね。
(でも、私は本日、久しぶりに、ケアレスミスの事故報告書を書いて落ち込み気味です。人間相手の仕事ってつらいなあ)



314. はじめまして saori  2002/08/22 (木) 20:44
みなさん、はじめまして。
特老で働いている者です。
少し、書き込みさせてもらいますね。
というのがですね、うちの親戚がめでたくG.Hに入居したのですが、三ヶ月で退居しました。入院になったためです。
理由は栄養失調です。褥そうもできていました。
びっくりしました。
このご時世に栄養失調とは。
最近はG.Hも増えてきてとても喜ばしいと思ってました。
でも、レベルもさまざまなのでしょうか?
あこがれていただけに、少しショックでもありました。
みなさん、どう考えられますか?



313. 報告! yuki  2002/08/22 (木) 15:55
先日来、相談させていただいていたおじいちゃんですが、日中の薬を中止し、夜八時のみにしてみたところエッチ行動はありますが、9時過ぎから明け方4時過ぎまで寝てくれました! ぐっすり寝たせいか朝も機嫌がよく、マンツーマンでない時間も他の利用者さんと和んで遊ぶ姿も見られました。もちろん一日だけではわかりませんが、しばらく試してみようとみんな張り切ってます。でんさん、みなさんありがとうございます。まだまだ予断は許しませんがなにもできないまま退所、なんてことにはしたくないという職員の心をみんなで大切にしながらがんばりますね。



312. Re: グループホームって・・・ かとう@今日は涼しい [URL]  2002/08/21 (水) 17:52
法人さえ作れれば何とかなるんじゃあないでしょうか。NPOっていう手もありますし。住宅改装で建築費用を安く上げたり、補助金を申請したり、人件費だって福祉人材育成関係の補助金もありますし・・・。こんなご時世でも計画と信頼があれば銀行だって貸してくれますしね。
素人でも平気ですけど、『どんなGHにしたいのか』『本当のGHってどんな物か』をしっかり勉強なりして頭に描いておかないと「できあがったけど・・・こんなはずでは・・・」ってことになりかねませんし、ありがちなコンサルタントに安易に協力を仰ぐことはお勧めできません。
話が戻りますが、ここでいう沢山の資本金ってどれくらいを考えておられるのかなぁ?



311. グループホームって・・・ 鶴田  2002/08/21 (水) 16:20
はじめまして!!鶴田といいます。
質問なんですがグループホームをつくるには、やはり資本金がたくさんないと駄目なのでしょうか?
現在ナースをしてますが、将来グループホームをつくることが夢です。
素人で、個人でやろうとするのは無理でしょうか?
すいません。本当に個人的な質問なのですが、良ければ教えてください。



310. でんさんへ yuki  2002/08/21 (水) 00:42
薬に頼らず過ごした日もありましたが・・・。結果は夜勤者が大変な夜を過ごしてしまったのでした。薬に頼ってさえ、マンツーマンでないとすぐキレてしまう現実。利用者8人職員3人なんですが、マンツーマン対応だと残り7人に職員2人しか残らず、7人のうち、自立は2人だけ。そしてその二人がマンツーマン対応に対し、嫉妬してまして。でも当然の感情ですし。
私の勤めるGHは二階建てで、その人たちは二階に住んでます。いま一階の利用者さんもマンツーマン対応に対し、嫉妬・・・まではいかないんですが、かなり羨ましそうに訴えて来られる時もあります。こちらを立てればありたが立たず、を経験してます。ちょっと今、職員みんなへこたれてます。



309. yukiさんへ でん  2002/08/20 (火) 20:43
問題行動のある利用者に抗精神薬を処方するのはある程度やむをえませんが、薬は必ず痴呆を進行させます。いっそのこと全部薬を止めたら?なんて思う入居者にもよく出会います。きっとyukiさんのところのおじいちゃんも苦渋の選択だったんでしょうね。
薬ではなく、私たちの日々の関わりやケアでなんとかできなかったのか?これが私たちケアスタッフの限界なのか?長期的に抗精神薬を処方され続けた人を見ると時々そうやって自分を問い詰めたくなるときがあります。



308. 自立支援としての痴呆ケア ドリィ  2002/08/19 (月) 15:44
いやぁ、yukiさんとこのおじいちゃん、やってますねェ。こういう人大好き!きっと満たされない何かをずっと引きずったまま入居されたのですね。まだ未解決なことを現在まで持ち越してきたのでしょう。暴力の裏返しは、寂しさや孤独でしょうか。男はエッチな存在と思っている私には、ごく自然なことにも思えます。(すいません、無責任な発言で)何かを喪失された思いが、そういった行為で表面上に現れているのではないでしょうが。そこだけを見ると介護者側も苦しくなりますね。

ところで、加藤さんとこのGHはお勧めですよ。自立支援としてのケアがさりげなく、当たり前のこととして、日常生活に溶け込んでおりました。私は頭がぶん殴られたような気がしました。現在のケアは介護者のための介護支援が一人歩きし、現在の施設に見られがちな“流れ作業の介護”が大勢を占めるようになってしまいました。

しかし、本来の自立支援としてのケアが、加藤さんんとこのGHにありました。例えば、職員の言葉かけ、ポジション取り(ご利用者に対してどの位置に立つか、また全体の中で職員が身を置く位置)などをプロを感じさせました。そして安全をきちんと確保した上で、ご利用者の力を引き出していました。加藤さんはご謙遜されていますが、ただ者ではないと思いました。皆さんも一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。(加藤さん、勝手なこと言ってごめんなさい)

それから、yukiさんとこのおじいちゃんですが、薬が減ったとか、種類が変わったときこそ医師との密接な連絡が必要です。私は前職のGHで、Drに遠慮はいらない、と管理者に主治医への状況報告を何度も電話でするように助言しました。その結果、「その薬を切りましょう」との支持が出て、ふらつきの状態が改善されました。(その男性もスケベで、エッチなことを何度も言っていたなぁ)


【参考文献】
「バリデーション〜痴呆の人との超コミュニケーション法〜」ナオミ・フェイル著 筒井書房
【参考TV】
「世界潮流 高齢者は自立する」NHK BS1 (再々放送はあるかな?)



307. 添い寝の話 yuki  2002/08/19 (月) 13:03
先日相談させて頂いた、添い寝が必要なおじいちゃんは精神科を再受診し、眠剤が強いものに変わりました。その代わり日中飲んでいた安定剤が中止になり、午後からはすぐ機嫌が悪くなりドライブや散歩で紛らわせてはいますが、他の方への暴力未遂もあったりと、あまり良くない状態です。加えて他の方が職員がそのおじいちゃんにばかり関わることについて嫉妬させるようにもなってしまいました。眠剤が強くなっても完全に寝られるわけじゃないうえにその眠剤は、足には効くようで今度は転倒の心配が・・・・。他にも特養レベルの方が多いためもう開き直ってがんばるのみ、って感じです。いつも天使の心は持てない状態ですが、そのおじいちゃんも行くところがないんばから、私たちで出来るところまで考えてみようねと話してる毎日です。



306. きついっすね。 かとう@・・・ [URL]  2002/08/19 (月) 11:36
きつそうですね〜
でも、時間で帰る職員が悪いわけではないし、当人もあ「あたりまえ」のことをしているのに、いやな気分をしなければならないのは可哀想です。
「8時間の労働だから笑顔でいられて、やさしく出来る・・・」って山井さんの書いたことを真に受けて(笑)うちは夜勤で22:00〜7:00の時間でやっています、申請が平気だったんで問題ないと思うんですけど、午前中が少し手薄です。うちも初めて半年なので色々試行錯誤をするところですが・・・・・やっぱり大変ですよね。



305. かとうさん yuki  2002/08/18 (日) 22:12
遅出11時半から翌朝9時半までの勤務は表面上は宿直ですが、実質は仮眠もあやしい夜勤です。「私はいま宿直勤務時間ですから」なんて利用者さんに言えるわけもありませんから、夜勤対応しています。現在は1対1対応じゃないといけない方が一人おられるので他の方の介助のためサービス残業なしでは成りたちません。もちろん好意による残業だから強制ではなく、時間で帰る職員もいます。その職員と組むとその夜はかなりキツイです。



304. けいさんへ2 chiky  2002/08/18 (日) 12:57
宿直の許可さえ取っていないことも考えられるでしょうか。実際の実務を経験していないので分らないんですが、どなたか教えていただけませんか?



303. けいさんへ chiky  2002/08/18 (日) 12:51
ごくろうさまです。けいさんはけいさんの身体をまず第一に考えてくださいね。福祉施設の労働者福祉についてもっと世間の関心が集まることを期待している者です。普通の労働環境が整備されて、はじめて労働者の素質云々の話が出てくると思います。どうかあまり自分をせめないようにしてください。

参考までに「社会福祉施設の宿直勤務の取り扱いについて(昭和49年8月20日社施第160号)」の要点を。GHもこの基準に基づいて行政官庁から宿直勤務の許可を得ています。
 通常の勤務時間の拘束から完全に解放された後のものであること
 夜間の業務は軽度かつ短時間の作業に限ること
 夜間に十分睡眠がとりうること
ちなみに「軽度」とはおむつ取り替え、夜尿起こしであっても要介護者を抱きかかえる等身体に特に負担がかかる場合を含まず「短時間」とは介助作業が1勤務中に1回ないし2回含まれていることを限度として、1回の所要時間が通常10分程度のものをいいます。

もともと宿直の業務とは所定労働時間外における定時的巡視・緊急の文書・電話の収受・非常事態に備えての待機等を目的にする業務で、常態としてほとんど労働する必要のないものでなければなりません。しかしながら社会福祉施設では一般の宿直許可基準が相応ではないとして特例が示されているものです。でも、「常態としてほとんど労働する必要でないもの」という原則は変わりません。
けいさんのところはまったく宿直の許可基準を満たしていないようです。また宿直勤務を許可している行政にも責任があると言えますね。



302. 当たり前が難しい 海野@やまのい事務所  2002/08/18 (日) 00:04
と思う今日このごろです。

 お年寄りと茶のみ話でもして、あと職員の配置(シフト)とかも含めて、いろいろとお聞きできればと思っております。



301. どうぞ!おまちしてます。 かとう@神奈川 [URL]  2002/08/16 (金) 15:49
いつでもいいですが、何にもないですよ・・・おばあちゃん達以外は。普通ですけど大丈夫でしょうか・・不安。



300. Re: ヤデスネ。 海野@京都  2002/08/16 (金) 11:13
お盆の留守番に、14日から今日まで、京都の事務所に来ています。(お昼の新幹線で東京に帰ります)

 加藤さんの憤り、いいですね。きちんとやっている方からの話は説得力があります。
 ところで、今月末に、そちらにおじゃまするかもしれません。詳しくはメールしますので、よろしくお願いします。

ところで、

> yukiさんの所の「遅出11時半から夜勤に入って、翌朝9時半」ってありなんでしょうか・・・。

 おそらく、夜勤ではなく、宿直なのではないかと思います。
 私も、工場での3交替勤務の時に、遅番から残業で夜勤までってのがありましたが、体きついですよね。
 正規の労働時間ではとても認められないと思います。



299. ヤデスネ。 かとう@憤り [URL]  2002/08/16 (金) 10:53
職員の好意によるサービス残業がなければ運営できないなんてことに憤りを感じます。それに対する管理者さんの意見が聞きたいですね。(経営者か!?)恥ずかしくないのかな?
yukiさんの所の「遅出11時半から夜勤に入って、翌朝9時半」ってありなんでしょうか・・・。



298. けいさんへ yuki  2002/08/14 (水) 23:43
勤務体制、きつそうですね。私のところもきついと思ってましたが、上には上があるといいますか・・・。福祉に携わるとはいえ、人間ですからこころにゆとりがないとしんどいですよね。
私のところは、早出7時半から16時半
       日勤9時半から18時半
       遅出11時半から20時半でそのまま夜勤に入り
         翌朝9時半まで  仮眠は1時間程?
 ですが休みは4週8休あります。ただ、今は日勤の好意により、21時前後までサービス残業があります・・・。大変な毎日ですが、ここの掲示板で和んでます。一緒にがんばりましょう。



297. 海野さん yuki  2002/08/14 (水) 23:31
ありがとうございます。
1・入居前、家族介護でも徘徊や乱暴など大変で奥さん疲れ切って知人である施設課長に泣きついて、順番ではないけど入居手続きを取ったといういきさつがあります。が、家族ケアということで、現在のセクハラ(というのは言いすぎですが)行動については報告しないことになっています。
2・痴呆前・・・大工の棟梁だったそうで仕事の話になると、帰る!と癇癪を起こしそうになります。仕事を片付けなくては、と思われるようです。

 添い寝は人肌の温かみや声も必要なような感じがします。返事をしないと怒り出す場面もあって・・・。昨夜は深夜3時から1時間程ドライブして興奮状態をなだめたようです。その間他の利用者さんは正直放ったらかしでした。夜勤帯は一人なので・・・。
 でもいろいろ試してみようと提言します。ライナスの毛布みたいなものが見つかれば言うことありませんよね。
 返事をくれるひとがここにはいる、と思うだけで元気がでます。



296. 勤務体制の事なんですが・・・ けい  2002/08/14 (水) 22:31
愚痴になりますが、聞いて下さい。今、グループホームに勤めています。その前は特養、その前は老健にいました。もっと、きめの細かい介護ができるかも知れないと、グループホームに移ってきました。でも、理想と現実のギャップに立ち止まってしまっています。いろいろ問題はありますが、ここでは勤務体制について聞きたいと思います。1ヶ月に21〜22日の勤務で、夜勤が4回。その夜勤も朝10:00〜翌朝7:30までの勤務。明けの日は休みと考えて、翌日は出勤です。夜勤は宿直だから4〜5時間は眠れると言う建て前だそうですが、今勤務しているところは、夜眠れません。徘徊する人、トイレ介助が必要な人、夜中大声で叫ぶ人、1時間眠れればいい方です。こんな状態では、体の疲れが取れません。入居者に対しても、最近イライラしている事も多いです。この仕事は天職だと思ったのに、最近は嫌気がしています。単に疲れだけではないかも知れません。私の素質の問題もあると思います。
でも、この勤務体制はどこも同じでしょうか?また、年間休日が96日と言うのも同じでしょうか?せめて、夏休みとして3日位交代であれば嬉しいですが、それもありません。施設を利用する側のHPはたくさんあるのに、介護職の立場のHPはなかなかありませんね?このHPを見つけて嬉しかったです。



295. Re^2: 教えてください 海野@やまのい事務所  2002/08/14 (水) 00:03
ちょっと補足

> > 問題行動の原因を探して・・・なんて上の人は簡単にいいますが
>
> 1 その方が入居する前の状況は?
> 2 痴呆になる前はどうだったのか
>
> というあたりから探るしかないのかなぁと思います。

 で、このような生活履歴の調査は、上の人にきちんとやってもらうのがよいかと思います。本来、入居の決定の際にできていないと困る話なのですから。



294. Re: 教えてください 海野@やまのい事務所  2002/08/14 (水) 00:01
yukiさん、こんにちは。
性の問題って家族の方も本当のところはなかなか話してくれないでしょうから大変ですよね。

 私も経験があるわけがないので、机上の知識からの話になりますが、

> 問題行動の原因を探して・・・なんて上の人は簡単にいいますが

1 その方が入居する前の状況は?
2 痴呆になる前はどうだったのか

というあたりから探るしかないのかなぁと思います。


 あと、人形とかぬいぐるみなどでは、添い寝の替わりになりませんか?
 書かれた内容だけからの判断になりますが、純粋に性的なものというより、人恋しさや接触の欲求のような感じもするものですから。



293. ありがとうございます yuki  2002/08/13 (火) 21:06
解決、というのは、やはり難しいんですね。「添い寝」の件ですが、そばに付いていないとすぐ居室から出て他の部屋に入ったり、出ないまでも居室内で暴れる・・・までは行かないまでもカーテンレールを壊したり、たんすを倒したりトイレを詰まらせたり、とおとなしく寝られないので、最初は居室で見守りをしていたところ、「あんたはなんで寝ないのか、わしから逃げようとしている」等の発言が多発したため添い寝したところ、若干おとなしくなった、という現実から始まり、今に至っています。他の利用者への暴力が抑えられる反面、職員のなかにはかなりのストレスを感じる人もいて対応には苦慮しています。主任は男性なのでそのあたりのセクハラ感覚は理解してもらえませんでした。ちなみに添い寝するのが男性でもさわります。だからがまんしろといわれてもきびしいところではありますが・・・。



292. 助けにならずすみません でん  2002/08/12 (月) 22:52
同じような問題行動を起こす入居者がうちにもいました。うちは特養ですが、やはり、個室で痴呆の女性利用者の部屋に入り込んで、性的行為にふける、車椅子で痴呆が強く抵抗できない方の股間に手を突っ込むなどさまざまな事件が起こりました。結局は、抵抗できない人はそばに近づけない(または介助者の目配りの利く所にいてもらう)、また、その男性入居者も常に目配りの利く所にいてもらうを基本に対処しました。
もちろん、それで問題は解決するはずもなく、一瞬のすきに抵抗できない女性利用者へのセクハラ行為は続きました。
その人は何故そうするのか、誰も解決の糸口を見つけることのできないまま、利用者自身が骨折、入院することで突然問題行動は一定の解決を見ました。もちろん、今でも、職員へのセクハラ行為は続いていますが、動けなくなったので、積極的に他入居者の所へ出向けなくなっただけなんですが。今は、介助の際に職員へ性的な言動やそぶりを見せることがありますが、軽くたしなめる程度で、受け流すようにという方針を継続しています。
ところで、ひとつ気になったのですが、「添い寝」という援助はどういった経緯から始まったものなのでしょうか?それに対する評価(例えば、問題行動が減ったなど)はどう出たのでしょうか?それぞれの施設の方針もあるかと思いますが、もしかして、添い寝という援助が、却って性的なものへの興味や関心を増してしまう可能性も考えられたので。
大切なのは、問題行動を起こした入居者に介護者の関心が集まり、結果、関わる機会が増えることなのだと思います。

問題行動という言葉もできればあまり使いたくはないのですが、まあ、便宜上連発してしまいました。いずれにせよ、残念ながら特効薬はないと思います。他入居者の安全を最優先しながら日々模索するしかないのでしょう。お互い大変ですね。頑張りましょう!



291. 教えてください yuki  2002/08/12 (月) 09:35
先日、ツテで順番を飛ばして入所した人なんですが、セクハラといいますかとにかく触るのがすきなおじいさんで、はっきり言うと他の部屋に入り下半身裸でそこのおばあさんの上に乗っかってたり、カーテンレールを壊したり大声で叫んだりします。落ち着いてもらうため、マンツーマン対応で寝るときは添い寝します。が、寝入るまでが大変で体を触る、抱き込もうとする、の連続で職員はストレスでめげそうです。なにより六時半上がりの勤務者が好意で残り、他の方のナイトケアをしないとどうにもならない現状はかなり苦痛になりつつあります。あくまで好意、サービス残業なので、まったく気にせず帰ってしまう職員もいます。
問題行動の原因を探して・・・なんて上の人は簡単にいいますがいま現在、私たちに出来ることがわかりません。こういう方の対応経験があるかた、アドバイスしてください。
お願いします。



290. ビデオ撮影 海野@やまのい事務所  2002/08/09 (金) 17:47
立秋は過ぎましたが、相変わらず暑いですね〜。
さて、8月9日付け読売新聞の夕刊16,17面に、ビデオカメラを使って痴呆のお年よりの表情を観察、介護の質を向上させようと言う試みについての記事が載っています。

 プライバシー面での気配りが必要ですが、職員の研修にうまく活用したら、少人数介護故のデメリットなどもカバーしやすくなるのではないかと感じました。



289. 企画や準備・・・ かとう@花火 [URL]  2002/07/31 (水) 11:35
よく施設や一部グループホームなどの広報誌を見ると『年間行事計画』ってやつがよくありますよね。「やってますよ〜」っていう姿勢は見えますが、それ以外は大抵やっていないし、でんさんの感じたように「とりあえずやりました」ということが多いです。でも施設側は「お年寄りのためにこんなに頑張っています!」と対外的に報告できます。悪いこととはいいませんが(やらないよりはね)一寸寂しい気もしますよね。
でも、花火はともかく散歩とか買い物とか・・そういうことが出来ないことの方が『人としての最低限の生活』を考えれば異常のように思うんですよね。
しかも難しいのは、先回りして勝手にお年寄りの生活を作らないようにしたいこと。おそらくでんさんも利用者の方と「ビールでも飲みながら夕涼みしたいね」なんて会話の中で企画を考えたと思うのですが、利用者さんの考え抜きで「畑を作ったから農作業をさせましょう」とか「海外旅行に行きましょう」とかってエゴになってきちゃうことがあります。
これまでの措置的な政策の影響が強いのかも知れませんね。



288. 昼間の花火 でん  2002/07/31 (水) 00:04
ぐちなんですが。

勤務している特養では最近こまめにミニ企画を開催しています。今月は花火をすることになりました。でもね、時間が夕方4時半から5時半までの1時間。時間も短いし、っていうかまだ明るいじゃん!昼間に花火をして楽しい人っているのかしら?花火をして楽しんで欲しいというケア側の思い入れの押し付けになってはいないか?など、発案者の私の気持ちとは遠くかけ離れた企画になりつつあります。正直いって「やりたいならやれば?まあ、協力くらいならするよ」的な態度になりつつあります。
正直言って、これでは、企画する私のほうが楽しめません。夜勤帯にひっかかると、どうしてもナイトケアに人手がかかるため、業務保障ができないからというのが責任者及びチーム全体の意見なので。私としては、入居者と一緒にたまにはビールでも飲んで、ゆっくり花火を眺めたいなという単純な動機なんですが。同じチームのメンバーは、「タダ働きをしてまで入居者と関わる意味を教えてくれ(つまり日没以後に企画の時間を設定すると、どうしても終了が遅くなって、業務時間外で参加者を責任もってナイトケアしなければならないので)」といった態度です。
加藤さんのホームページを拝見させていただき、利用者さんたちが楽しそうに「暗くなってから」花火をする写真を見て、ふとそんなことを感じました。ある意味、私が初めて施設ケアに感じた矛盾なのかもしれませんが。
それにしても。「納得いかーーーーん!!!」



287. 海野さんは・・・ かとう@? [URL]  2002/07/30 (火) 12:22
お幾つなんですか?(喜んでいいのか、悲しんでいいのか・・・?)

お近くにお越しの時には、ぜひ寄ってください!でも、すご〜く平凡なグループホームだと思いますよ・・・。すごいことは何もないんですよねぇ。
研修は研修自体の質と来ている職員さんの質が千差万別みたいです。「今日すばらしい人に会った!」と帰ってくるときと、「お風呂を昼に週2回で努力しています・・・って言うところがあった・・・」と残念そうに帰ってくるときと色々です。
施設か在宅か?の考え方で色々なグループホームがあるのはわかりますが、バルツァーゴーデンとかを山井さんの著書で知った時のグループホームの意義を考えると、「日本的?」に変質して行くことに私は抵抗を覚えますねぇ。
自分の老後と考えて、経営者の方々は自分のしているサービスを受けることに「納得」出来るのかが大事なことだと思うのですが。



286. Re: 立派なものです 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/07/30 (火) 10:57
 きちんとスタッフを研修に出していることとか、他のGHでも必要なことだと思うのですが、一般には「人手が・・・」となって、なかなか実施できていないところが多いんですよね。
 
>27歳なんですけど・・年相応に見えますか?(老けてるでしょ)

 私と同じくらいに見えます(笑)

 近いうちに、私も遊びに行かせてくださいね。



285. Re: 好意にに感謝。 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/07/25 (木) 15:13
めるも様

 多少とも、お役に立てていれば幸いです。

> 『窓』の件に関して、、、
> 二重窓や防音サッシの必要はないのですね。

 まぁ、二重窓などは、他にも効用があるので、設置者が選ぶことはあり得ると思いますが。


> 『石鹸の臭い』に関しても、、、
> 人に聞いた話だったのですが、1〜2日の事なら我慢できて
> 『いい匂いね〜』で済むのですが毎日365日だと辛いものがある。
> と、聞いていたので・・・少し心配になりました。

 実はうち、隣が銭湯なので、毎晩帰りにマンションの玄関に入る前に、石鹸とお湯の匂いがします。
 まぁ、私が鈍いのかもしれませんが、別に気になりませんよ。それに、グループホームやデイで、1日中お風呂に入っているわけではありませんしね。

> それとこだわってる『菌』の事ですが、、、
> たまたまデイケアにお勤めの人から聞いたのです.
> それはデイケアに見える方で菌を持っていることを知らず
> 入浴をさせていたら移ってしまった...というわけです。
> 空気感染もありうる。。。と,聞いたので余慶心配になったのです。

 これは、直接介護をされる方の場合は、どうしても避けられないリスクですね。デイの場合などは、来る人の人数も多いですし、日替わりですから。
 ただ、周辺住民の方が気にするほどのことではないと思います。空気感染するというと、現実に危険性があるのは結核くらいではないかと思いますが、デイに通ったり、グループホームに入る人は、その「前に」健康診断を受けていますから、健康診断を受ける前の人が集まる病院・診療所よりはそのような人がいる可能性は低いと思われます。

ところで余談ですが、めるもさんって、やっぱり手塚治虫のファンですか(^^?



284. はずかしい かとう@見ていないんです・・ [URL]  2002/07/25 (木) 14:32
ひえ〜〜もう出てるんですか?ゲラを送ってくれるはずなのに、まだ見てないんですよねぇ。いったい何が書いてあるやら(怖い怖い)。27歳なんですけど・・年相応に見えますか?(老けてるでしょ)
先日、ドリィさんはグループホーム結に遊びに来てくれたので、顔を知られているのですが・・・。(この掲示板が縁で)



283. 月刊介護保険8月号 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/07/25 (木) 13:37
の56ページに「グループホーム結」が紹介されていました(^^)

なるほど、加藤さんは、こういうお顔だったんですね。にこやかな笑顔が印象的です。奥様の写真がないのが残念!?



282. 好意にに感謝。 めるも  2002/07/22 (月) 23:32
こんばんは〜彡☆
かとう様、ドリィ様、海野様ありがとうございました。
『窓』の件に関して、、、
二重窓や防音サッシの必要はないのですね。
入居部屋から私たちの庭、リビングが丸見えになるの
言われたとおり型ガラスと目隠しをつけてもらいました。

『石鹸の臭い』に関しても、、、
人に聞いた話だったのですが、1〜2日の事なら我慢できて
『いい匂いね〜』で済むのですが毎日365日だと辛いものがある。
と、聞いていたので・・・少し心配になりました。

それとこだわってる『菌』の事ですが、、、
たまたまデイケアにお勤めの人から聞いたのです.
それはデイケアに見える方で菌を持っていることを知らず
入浴をさせていたら移ってしまった...というわけです。
空気感染もありうる。。。と,聞いたので余慶心配になったのです。

ユニットの件はもう1度話し合ってみるつもりです。
住民がひとつ質問をしたのです。
『火災が出たとき一人の宿直で18人の痴呆症を誘導できるか?』
と、、、、
ハッキリとした答えは返ってきませんでしたが『まずそれはないでしょう...』でした。

これから建物が建つので建った後もいろいろ問題が出るのは
承知です。
ちょくちょく、ここも覗かせていただきますね、

中途半端なお礼ですが本当に心から
(*^^)/:*:ー★,。:*:ー☆ありがと-!



281. Re: 教えていただきたいのですが。。 海野@やまのい事務所  2002/07/22 (月) 17:42
めるも様、はじめまして

 実際にグループホームを運営されている方からも返答が付くと思いますが、お急ぎのようですので、とりあえず書かせていただきます。

> たまたま、500壺の土地にお住まいの方が事業を起すで

 ちょっと心配なのは、この事業を起こされる方の考えと、痴呆介護やグループホームについての知識ですね。
 うちにも、相談の電話がかかってきますが、非常に事業を甘く見ていたり、痴呆やグループホームそのものをよく知らない方もあって、とりあえず、きちんと勉強することをお勧めすることがあります。

 話だけ聞いてもよく分からないでしょうから、市町村などに相談して、近隣の既に運営しているところを見学・調査に行かれるのがよいかと思います。
 グループホームなど、知れば不安は減るだろうと思いますので。

> 1、保菌者がいたときはどうするのか・・・

 ちょっとどんなことを想定されているのか分かりませんが、普通に家庭でやられていることと同じになるでしょう。

> 2、GH入居者は18名で夜勤は1人。妥当なのか。

  入居者の状況や、ハードのつくりなどによっても違いますが、良い介護をしようと思うと、3ユニット一人では厳しいだろうと感じます。


> 3、痴呆症の方が夜中に叫ばれると予想して窓は二重窓がいいのか。

 きちんと介護できていれば、周辺の住宅に迷惑がかかるような奇声を上げることは、ありえないと思います。(余談ですが、私が以前住んでいたアパートでは、裏の家の母親が子供を叱る金切り声がすごかったです(^^;)
 もし、そのような声が聞こえてくるようであれば、虐待の可能性もありますので、「中の音を外に漏らさないために」二重窓にする必要はないでしょう。
 ただ、デイのレクリエーションをやる部屋などは、カラオケをすることもありますし、外に対する防音に気を使った方がいいかもしれませんね。

> 4、お風呂の石鹸の臭いとかするのか...
>   (建物とは5m離れていますが換気扇はなく天窓のみ

 「天窓のみ」が他の施設も同じとは、換気のことを考えると、ちょっと不思議ですが、多少のお風呂の石鹸の匂いなどは、普通の家でもしませんか?


> 他にも何か住民として知っておきたい事などが

 お隣ということであれば、図面はきちんと見せていただいて、場合によっては面した窓を型ガラスにしてもらう等も考える必要があるでしょうね。

あまり参考にならないかと思いますが、とりあえず。



280. Re: 教えていただきたいのですが。。 ドリィ  2002/07/22 (月) 14:17
めるもさんへ。

お答えになるかわかりませんが、私なりに述べてみたいと思います。

1.保菌者につぃて
ここでいう“菌”とは具体的に何を指していますか。
疥癬、MRSA、エイズ、梅毒、結核、B型肝炎、C型肝炎、その他いろいろありますね。入居の際、事前に健康診断書等の提出を求める場合が多いので、近隣住民の方々に感染するような人が入居することはまずあり得ません。
それよりも私たちが外出したときのほうが、何かしらの保菌者の方と接触している可能性のほうが遥かに高いでしょう。

2.これはだめでしょう。
18名ならば2ユニット(1ユニット9名)になるので、夜勤者は2名必要になると思いますが・・・。今一度、ご確認を。

3.夜間に大きな叫び声を発するようなことは、まずありません。ですから二重窓の必要はないと思います。叫び声で二重窓にしているグループホームなんて聞いたこともありません。

4.これは人それぞれに主観的な思いも含まれますね。
お風呂はデイサービスとグループホームとは別々につくられていますから、日中はデイサービスの方々が入浴すると思いますし、夜はグループホームの入居者の方々が多く入ると思います。
ただ浴室に換気扇があってもいいと思いますが・・・。
それにどんなお風呂なのかにもよるでしょうね。


とまぁ簡単ですが、私なりの見解です。
私も以前勤めていたGHの開設前に、近隣住民の方々に一軒一軒玄関までお伺いしながら説明にあがりました。幸い反対された方はおりませんでしたが、「私には関係ありません!」とピシャリと玄関のドアを閉められたことがありました。(笑)
これは開設者がどれだけ丁寧にわかりやすく近隣の皆さんへ説明するかでしょうね。私はそのとき、グループホームのコンセプトを盛り込んだ独自のパンフを作成して配りました。(なるべく専門用語を使わないで、単純明快に作りました)

また、開設前に内覧会を一日設け、職員たちに、そのお知らせのチラシを五百部以上持たせて、近隣地域、商店街、関係機関などを一軒一軒回らせました。

内覧会の当日は、全職員を配置して、来られた方々に説明しました。意地悪な質問をするような方は少なかったですが、鋭い質問をされた方はおりましたね。(笑) それだけで、近隣住民の方々には、安心されて帰ったようです。

それにしても五百坪ですか・・・、誰か私にも紹介してほしいですぅ〜。(笑)



279. めるもさまへ かとう@溶けそう [URL]  2002/07/22 (月) 11:25
う〜ん・・決まりとか解釈とかって自治体や運営母体によっても違うんですよねぇ。「理念」とか「良心」とかも絡んでくることだとおもいますが・・・。
とりあえず、18対1っていうのは駄目だと思いますが。保菌者の問題は一寸デリケートな問題かもしれません、私も一番初めに作った(パソコンで)チラシに「伝染性の病気のない方」と書いて、介護認定課の方に「これは書かないでください」と言われました。入所前に健康診断証をいただけばわかると思いますが、それを理由におおっぴらに断ることは出来ないと思います。
他の2重窓の事や石鹸の匂い?のことなどはというとそのグループホームのケアの質と『理念』が絡んでくると思います。地域の方に『小さな老人ホーム』的な説明なのか『グループホーム』としてちゃんと運営していくと説明しているのか・・・どうでしょう?
本当にやまのいさんではないけど、「グループホームとは何か?」説明できて、なんで普通の生活が送れるようなケアが行なえるのか説明できるような経営母体ならば、2重窓の心配はないと思います。本当に良いケアを行なえていれば、入所後の1〜2ヶ月はともかく大丈夫だと思います。逆に「営利追求」的に始める事業者も多いのは事実ですので、老人ホーム的にただ預かるだけだと(生活介護をろくにしない)痴呆の進行をとめることは出来ないし、利用者のストレスも溜まっていくのでいろんな問題がおきてきます。

地域に溶け込むようなグループホームができるのは、すごく嬉しいことです。現状で判断はしにくいかもしれませんが、「自分の老後はここで送りたい(痴呆になったら)」と思えるような建物や運営ならば心配はないでしょうけど・・・。



278. 教えていただきたいのですが。。 めるも  2002/07/21 (日) 21:08
始めまして・・
数日前からここのHPを見させていただいていたのですが
カキコは初めてです.よろしくお願いします.
少し質問をしたいのですがよろしいでしょうか...
実は私どもの隣に1階がデイサービス、2階にGHが出来ます。
住んでいる所は住宅地で勿論すべて民家です。
たまたま、500壺の土地にお住まいの方が事業を起すということで
今度この施設を建てることになったのです。
勿論住民はいずれお世話になるかもしれないので誰一人反対するものはいません。
しかし、建物の構造で今もめているのですが
私たち素人には中々わからない事ばかりで
出来上がってから『あそこを直せ。ここを直せ。』では
できることも出来なくなったり、、
まだ建物が建つ前に知識を得たいと思っています。
質問として・・・例えば・・・
1、保菌者がいたときはどうするのか・・・
2、GH入居者は18名で夜勤は1人。。妥当なのか。
3、痴呆症の方が夜中に叫ばれると予想して窓は二重窓がいいのか。。
4、お風呂の石鹸の臭いとかするのか...
  (建物とは5m離れていますが換気扇はなく天窓のみ
   他の施設も同じだといっている)

他にも何か住民として知っておきたい事などが
あったら教えてほしいのです。
協力的にするにはお互いの理解が必要なので.、、、

ここのメアドがわからなかったので
『やまのいさん』に直接mailを送ったのですが
お忙しいようでお返事が来ません。
どうしても早めに情報をえたいのでよろしくお願いします。



277. ちなみに・・ かとう@補足2 [URL]  2002/07/19 (金) 15:50
ちなみに僕(デイサービスの管理者)と妻(GH管理者)は手取り15万くらいです。でないと厳しい〜。



276. こんばんは yuki  2002/07/18 (木) 22:12
私は手取り17万円です。身分は一般職。これが特養への転勤も可能な総合職なら20万にはなるみたいです。ボーナスもかなり違いますが、新卒と中途採用の差はしかたありませんね。経験を積んで資格を取得すれば総合職になれると聞いていますが・・・。



275. 補足です でん  2002/07/18 (木) 19:42
これに年3回のボーナスがつきます。



274. 参考になれば でん  2002/07/18 (木) 19:40
私は特養勤務ですが手取りで20万円くらいです。ちなみに北海道です。でも、他と比べるとかなり高いらしいです。又聞きですが、北海道の特養寮母の給料の相場は大体15万円程度だそうです。
また、無資格、無経験で老人病院の臨時職員職員などから始めると手取り、10万円程度、社会保険などもなしというところもけっこうあります。実務経験がないため、介護福祉士を受験できない人たちのつらいところにある意味つけこんでいるのではと思わされる瞬間です。



273. 書き忘れました。 かとう@補足  2002/07/18 (木) 18:04
下記のカキコの補足ですが、20万が「手取り」です。



272. 確かに低賃金ですよね。 かとう@給料・・?  2002/07/18 (木) 18:01
私は払う方ですが、「痴呆のプロ」としての給料としては低賃金なことは否めませんね。一般的に「GHで仕事が出来るから」という満足感に運営サイドが寄りかかっているのが現状で、「燃え尽き症候群」の一因にもなっていると思います。痴呆のケアに関して詳しい専門的な職員をGHで育成していくためにも頑張って、それに見合った報酬を出したいと思う反面、厳しい運営状況も現実です。
懸案のお給料ですが、うちのGHは常勤職員5名、パートさん1名の利用者6名の小さなグループホームですが計画作成担当者・管理者以外の普通の常勤さんで20万円ほどです。ちなみに神奈川県です。



271. さしつかえなければ。。。 山田花子  2002/07/18 (木) 17:32
さしつかえなければ、で、構わないのですが
(ほんと失礼かと思いますが)
グループホームケアスタッフのみなさん、
お給料どのくらいもらってますか?
私は社会保険料や税金を引いて手取りで14万〜16万
(交通費込み、日給なので月によって違う)なのですが、
グループホームのケアスタッフならそれでももらいすぎ
なくらいだって知人に言われて凄くショックでした。
常識的に手取りで14万以下(たとえば13万円)で
自立した生活なんて出来ないと思うのですが・・・。
ましてや私の場合東京23区内に住んでいるので、
家賃と光熱費や最小限の経費で10万強は無くなるので
本当に苦しいです。
みなさんはどうやって生活しているのですか???



270. HPで・・しかし・・ かとう@PCが・・  2002/07/11 (木) 14:26
「URLで見てください」と言いたいところなんですが、PCを換えた関係でうまく更新が出来ないので、もうしばらくお待ちください。   ドリィさんへ



269. 呼んでいる ドリィ  2002/07/10 (水) 11:55
<加藤さんへ>
職員さんの結婚式に利用者さんも参列された様子をお聞かせていただいてありがとうございます。とっても素晴らしいですね。うらやましいです。もっと詳しく聞きたいなあ。


<でんさんへ>
グループホームみちしるべ開設について、ご報告出来るようになりましたら、またここで皆様にお知らせします。それまでくびを長くしてお待ちくださいませ。



268. 結婚式 かとう@あついですねぇ [URL]  2002/07/08 (月) 18:00
昨日7月7日は、職員の結婚式がありました。職員、お年寄り全員で横浜の会場に押しかけてお祝いしました。
バージンロードをあるいてくるお嫁さんがいつものお姉さんだとわかると利用者サンはみんな涙を流して喜んでいました。ハプニングはブーケを花嫁が投げたとき、キャッチしたのは利用者のMさんでした(笑)。職員も一緒に写真をとり本当によい1日でした。

うちのグループホーム唯一のパートさんが体を壊してしまった・・・。誰かいないもんでしょうか?



267. chikyさんへ yuki  2002/07/03 (水) 22:26
わかります。痴呆が進行したからといって出て行ってほしいなんて、なかなか言えるものじゃありませんよね。私の勤めてるGHは特養併設だから、居室変更ですむとはいえ簡単には出来ません。GHなら対応も密だけど特養はそういうわけにいかないから・・・。いま18人中、ほぼ自立はわずか6人。一人で食事が出来ない人・トイレに行けない人・手をつながないと歩けない人・・・グループホームの入居基準ってどこにあるんだろうと思う時もあります。職員体制でいま疑問に感じてるのは、こんな状態の夜勤(宿直)なのに、週に一回学生アルバイトを入れたこと。事故がないことを祈るのみです。



266. 重度の痴呆/yukiさんへ chiky  2002/07/03 (水) 02:18
うちのような重度の痴呆の利用者がいるというGHもあると聞いてなんか安心しました。みなさんの書き込みや見学させてもらったらGHなどと自分のGHと比べると「これが本当のGH!?」なんて思ったもので。実際に歩けなくなったら退所してもらうというGHも多いようですしね。各々のGHの考え方次第ということもできますが、宿直のこととか介護報酬の問題もありますし、私の意見としては重度でもGHでいられるような仕組みになってほしいですね。具合が悪くなったら出ていってくれとは私にはなかなか言えません。
yukiさんのところの勤務は良くないですね。夜寝られない状態にもかかわらず宿直扱いになっているということですから明らかに労働基準法違反です。働く人の健康や福祉を犠牲にして老人の福祉だけを向上させるっていうのは、到底無理な話です。宿直体制をとるなら、やはり夜寝られるような軽度の利用者に限られてくると思うのですが。それがだめなら夜勤体制にしてもらうべきですね。一度経営サイドに働きかけてはいかがですか。私のところは17時から10時までの夜勤勤務になっています。20時から9時までが一人体制です。規模の大きい医療法人だから夜勤体制ができているのかもしれません。でも、44%のGHで夜勤体制をとっていることを考えると、パートの活用や効率的な人員配置でyukiさんのところも可能かもしれません。



265. つぐみさん yuki  2002/07/02 (火) 14:39
メッセージありがとうございます。夜勤は夜勤なんですが名目上は宿直です。だから労働時間にはカウントされません。仕事自体はしんどいとか、いやだなあとか思わないからなんとかがんばれています。出来れば夜は寝てもらいたいけど、寝られない人も多くて精神的に疲れる日もありますが・・・。
いろんなケースがあって考えると滅入るけど、本人の顔見たらまた元気出るのが不思議なこの頃です。



264. うちの勤務時間 つぐみ  2002/07/02 (火) 11:39
yukiさんこんにちは。

私のところは、現在宿直での対応です。10時〜19時の日勤に入り、そのまま宿直。翌日8時〜17時の日勤です。次の日はお休み。宿直時間中、深夜2回ほど起きてトイレ誘導やおむつ交換がありますが、睡眠時間がけっこう取れるのでそれほどきつくはありません。(日によって異なりますが)19時から翌朝7時まではひとりです。
yukiさんのところ、夜勤ということは、労働時間にカウントされるのですよね。(計21時間分?)でも長時間で、きつそうですね。
ちなみに併設の老健の夜勤は17時半〜翌朝9時半です。もちろんずっと起きていなければいけませんが、手当は付くし、週40時間勤務のうち16時間があっというまに過ぎるので、お休みが多いと喜んでいるスタッフもいます。

ケアマネはいなくてもいいようですよ。
(計画作成担当者は介護支援専門員をもって充てることが望ましいが、特養や老健の相談員等として痴呆性高齢者の介護サービスに係わる計画の作成に関し実務経験を有すると認められる者をもって充てることができる。管理者との兼務もできる・・・)
GH・人員に関する基準より

今日はお休みです。でもお年寄りの顔が見られないと思うとちょっと淋しい。。。



263. はじめまして yuki  2002/07/02 (火) 10:13
私はいま施錠していないグループホームで勤務しています。今日みなさんの意見を聞きたいのは勤務時間のことです。
早出・日勤はともかく、遅出は午前11時半から20時半まででそのまま夜勤勤務に入り、翌朝9時半までです。夜寝ていられない状態なので、けっこうハード。しかも夕方6時半から翌朝7時半までは利用者9名に対し一人体制。どこもそうなのでしょうか。
それとケアマネがいなくでもOKなのですか?



262. Re: はじめまして 海野@やまのい事務所  2002/07/02 (火) 09:52
あたるさん、書き込みありがとうございます。

老健の痴呆病棟、ヘルパー、グループホームと、一渡り経験されているんですね。

 それぞれについて思う点なども、またお聞かせくださいませ。

 グループホームの立ち上がり途中でご苦労も多いと思いますが、こちらで息抜きでも愚痴でも書いてください。



261. はじめまして あたる  2002/06/27 (木) 22:25
こんばんは。本を買ってその本を読みこのホ−ムペ−ジにアクセスしました。あたると言います。
私は今月にオ−プンしたばかりのグル−プホ−ムに勤務してます。
高校卒業してから、4年老人保健施設で働き痴呆専門棟に所属し、その後ヘルパ-を数カ月しいまに至ります。
元から、福祉に興味がありその中でも痴呆の方のケアをする事が好きなんです、今やっと自分のやりたい仕事が出来てとてもうれしいんです。
今私のホ−ムは3名(男1女2)の方がいらっしゃいます。
男性は私達と溶け込んでいるんですが、女性2人はステ−タスが高く気分の変動が激しいので、少し対応が難しく悩んでます。
入所当初よりはだいぶ慣れたのですけど。
日々奮闘中です。
長々と書いてしまいすみません。
いろんな意見や、お話し聞きたいんでこれからよろしくお願いします。



260. Re: グループホームみちしるべ 開設準備室 でん  2002/06/25 (火) 22:05
久しぶりに書き込ませていただきます。新しく開設なさるんですね。きっと想像を絶する忙しさの中で毎日お過ごしかと思います。どりぃさんの書き込みを読ませていただいて、新しい「みちしるべ」がどんなところなのかとても興味がわいてきました。ホームページなどは作る予定はありますか?どんな街のどんな住まいにお年寄りたちがどうやって毎日を過ごされるのでしょうか?

私は特養に勤務して4年目になります。在宅の利用者が特養ではなく、グループホームに入居する例も耳にするようになりました。ただ、こういった形態は、ここ数年で一気に増えたためか、同じ業界の中でも「あそこには親を入れたくないよね」とささやかれるグループホームがちらほらと聞こえてくるのも事実です。一生懸命、利用者のためにがんばっている他のグループホーム関係者の努力を無駄にしてしまいますよね。結局、(残念なことですが)ケアの質にばらつきがあるということでしょう。
話が脱線してしまいましたが、よろしければ開設にまつわるお話などまたお聞かせください。お体にお気をつけて。



259. Re: 玄関の鍵かけてます ひょっとこハム太郎  2002/06/25 (火) 18:16
んー、書き込みの限りでは少なくともウチのGHよりは
重度の方の数が多いようですね。
ただ「多い」だけであって、そのくらいの重度の方はウチにも
いらっしゃいますよ。放尿、失語、立位困難、異食・・・。

要はグループホームごとの方向性じゃないですか?
別に全てのご家族が鍵を開けておくことに賛成じゃないだろうし。
どんな軽い方ばかり集めてもいずれは進行して重くなるのだろうし。
その時に「出ていって下さい」とするのか、chikyさんの所のように
鍵を掛ける事となっても継続してケアをして行くのか。
それこそ利用者が選べば良いことだと思います。

職員の立場としてはなかなかままならない事や「?」と感じる事も
多いでしょうが、それはどこの世界も同じですから(笑)
隣の芝生は緑に見えるものです。



258. Re: 玄関の鍵かけてます ドリィ  2002/06/22 (土) 21:04
chikyさま

はじめまして、ドリィと申します。
よろしくお願いします。

投稿を読んで、私なりに感じたことを書かさせていただきますね。

まず私は入居者の方々が重度だとまったく思いません。むしろ、このような方々は大歓迎!です。嬉しくてたまりません。

9人のうち3人は100mも歩けるのですか?〜凄いなぁ。
2人は椅子から立ち上がる力があるのですよね。〜立ち上がれるのに立ち上がることをしなくなることのぽうが心配だなぁ。
異食や放尿がある方は、いっぱい私たちに訴えかけていますね。私を見てぇ〜って。
家族の顔がわからない?〜だからGHに来たのですよねぇ。

そして、水族館での話し。
その人は本当に目の前の魚を見ることが出来なかったのでしょうか。では何を見ていたのでしょうか。水族館を何かに見立てて、まったく別のものを見ていたのでしょうか。もしそうだとしたら、その人を知る大きなチャンスのときであったでしょう。(もったいないなぁ)おそらく田んぼというキィワードで、もっともっと会話が展開していけたのではないでしょうか。

入居者だけで出かけて帰って来るということは、それだけそこのGHが地域の人たちに溶け込んでいるということであり、入居者の中に眠る可能性を否定しないで、忍耐強く毎日繰り返して行なっている、ということです。もちろん、そこに至るまでの道のりは、なまやさしいものではありませんし、いろいろなリスクを考えて、万が一のときの対策も考えてのことです。

鍵をかけるということは、外の世界と遮断していることでもあるので、chikyさんから見たらたしかに夢のように映るでしょう。でも、現実に出来るのです。私はchikyさんのGHに、沢山の可能性が見えるので、とても羨ましいです。

chikyさんの思いがあれば、必ず変わると思います。



257. グループホームみちしるべ 開設準備室 ドリィ  2002/06/22 (土) 20:09
やまのい事務所海野さま

優しいお言葉をありがとうございます。心から感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら(?)、グループホームみちしるべ開設準備室を立ち上げました。まだ私と友人の二人だけです。今週の土曜日には、NPOの立ち上げ講座に出席して勉強して来ます。それから具体的に事務所を何処に構えるかなどの準備に入っていきます。ローンばかり抱えて、お金がまったくないのですが、無は有を生み出すエネルギーがありますので、とにかく第一歩を踏み出していこうと思います。

私はこれまでいくつかのGHを立ち上げてきました。(申請、入居者募集の営業・面談・契約、職員募集・採用面接・研修・現場指導、協力医療機関・バックアップ施設の交渉、近隣住民への説明、市との意見書作成のための話し合いなどなど)これらの経験を活かして、新しいコンセプトのもとで、ユニークて個性的なGHを立ち上げたいと思います。

でも、振り返ってみたら、他のGHは何処も見学していないことに気がつきました。なので、ここらで他のGHも視察してみようかなと思っています。もし、皆様のところへ私が現れましたら、どうかよろしくお願いします。


※ 「みちしるべ」のみちは、「道」であり「未知」である。
年齢や障害などに関係なく誰にでも未知なる可能性は存在し、道は星の数ほど無限にある。



256. Re: ありがとう、そして・・・ 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/06/20 (木) 12:52
ドリィさん、こんにちは

 事情は分かりませんが、別れは悲しいですよね。
ただ、それは新しい出会いの始まりでもあるので、

 グループホームを離れても、こちらにはぜひ書き込みに来てくださいね。
 この掲示板は、話題がグループホーム中心なだけで、グループホームに関わっていないと書いてはいけないというものではありませんから、お気軽にどうぞ(^^)/

 逆に、ドリィさんのような経験者が外から見たグループホームという視点も、他の方にとっては参考になるのではないかなぁと思いますので、お願いしても来ていただきたいですね。



255. 玄関の鍵かけてます chiky  2002/06/19 (水) 02:10
以前玄関の鍵の話題がありましたが、わたしが働いているGHは玄関の鍵をかけています。
入居者が9人で日勤の職員が2人。ほとんどの入居者が歩行不安定で自力で100m歩ける人が3人です。1人の職員が散歩介助や入浴・排泄介助をしていると、もう1人は転倒・異食(ティッシュや花瓶の花)・放尿などがないように見守りをおこない、とても玄関の鍵をあけておく余裕がありません。
立位が不安定で椅子から立ち上がるときに転倒する人が2人います。家族が面会にきても家族の顔が分らない人が4人います。
うちのGHにいる人たちは重度の人が多いのでしょうか?鍵をかけないところがたくさんあるようなので本当に驚いています。
入居者だけで出かけて帰ってくるというような話も出ていましたが、そういうお年寄りだと自立と認定されてしまうんじゃないんでしょうか?わたしには本当に夢のような話です。
先日水族館に遠足に行ったんですが、あるおばあさんは、同行したボランティアの人が目の前の水槽を指差して「ほら、お魚がいっぱいですよ」と言うと「こんな田んぼの真ん中に魚なんかおるか!」と言っていました。結局そのあばあさんは一日中水族館にいても目の前の魚を見ることができませんでした。
GHでこのくらい重度の痴呆の方がいるのはめずらしいのでしょうか。



254. 今日のグループホーム介護報酬について 臼杵克浩 [URL]  2002/06/18 (火) 22:13
初めて掲示板に投稿します。
東京都国立市に在ります元グループホームあおやぎの家ホーム長しておりました。
今日の朝日新聞の朝刊を見て感じた事は何故夜勤加算しか付かないのか
介護報酬自体(介護単価)をあげてなおかつ夜勤加算を付けていただければ尚いいんでしょうけど
ほとんど、人件費を下げる事により少人数制で入居者に生活援助していかなければならず困っていたところです。
僕も現在横浜市内のグループホームに就職できましたが
やはり、1人あたりの人件費を押さえないと年間利益が生み出せない
状態ですよねー?
結論的に言えば人材募集をしても来ない状態だから現状的に管理したがる人(集団施設的な対応)しか来ない。
経験者より未経験者が圧倒的に多い。
生活レベルでの援助を主体として考えていく事が痴呆対応型共同生活介護として成り立つことが大切なんだと思っています。
みなさん、としてはどう考えますか?
経営的にも、実稼働率95%以上行くことについちゃあ間違えないと思うですけど?
人件費(福利厚生費など半分を事業者側負担)で100%とんで行くために結局赤字リスクを背負ってしまうことが原因ですよね?
それから、要支援で該当人が入れない状況を作ったのが厚生労働省の
役人と介護審査会等絡んで話し合いで決定したことだから実際困っている家族と本人を露頭に迷わせることになるわけですから
入居可能な状態にしてほしいものです。
グループホームに訪問看護を入れることにより直接グループホームの
スタッフとして雇用しなくて済みますが現状的に介護スタッフで生活援助している現状ですよねー
逆に、提携している病院及び診療所へ行くより近くの診療所を活用したりするのも一つの秘策ですよねー
地域に根ざすんであれば地域の方達の協力も必要なんじゃないかと
思っています。
これは、理想論じゃなく、現実問題として捉えてほしいと思います。



253. ありがとう、そして・・・ ドリィ  2002/06/18 (火) 19:55
6月末で現在のGHを離れることになりました。
GHに巡り会えて本当に良かったと思います。

入居面談のとき、
病院の精神科でベッドや向精神で拘束されていた人。
視線も定まらなく宙を見つめていた人。
すり足で歩きながら無言で私の前に現れ、同じ故郷出身であることがわかって方言で話しかけたら涙を流していた人。
「もう何も話しませんよ」と言った婦長を尻目にいっぱい話してくれた人。
「虐待してる・・・」というその家人の前で、話しかける私の言葉に、明るく陽気に家族を気遣いながら答えてくれた人。
「私も連れて行って!」と病棟で手を離さなかった他の患者さん。
「ここが私の家よ!」と7階まで階段を駆け上がり私を案内してくれた一人暮らしの人。
家に上がることを許さず、「私はそんなところに行く気はないよ!」と仁王立ちになりながら、玄関先で自分のことを話してくれた人。
「契約書は預かるよ、もう一度読むから」と熱心に私の説明に耳を傾けてくれた人。

その他にもたくさんのドラマがあって、皆このGHにやって来て、ひとつ屋根の下で暮らしている。私はどれだけその人たちの心に寄り添い、尊敬と共感をもって関わることが出来たであろうか。

身体的機能が低下し、加齢の襲撃に耐えつつ、心の中に閉じ込められた人生の課題を解決するために、最後の闘いに挑んでいる人として、少しでもそのお手伝いが出来たであろうか。

まだまだやらねばならないことがあるけれど、私自身もまた自分自身の人生の課題を乗り越えていくために、新たなる道に進むことを決断しました。

けれど、近いうちにGHで働いて、再びここに戻って来たいと思います。皆様、やまのい事務所の海野さま、本当にありがとうございました。



252. Re: 教えてください 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/06/18 (火) 10:15
bababuさん、いらっしゃい。

最初から少し苦言モードですみませんが

> 監査に必要な書類等教えてください。

 もう少し、ご自分の立場や、何が分からないのかを具体的に書かないと、的確な返事はもらえません。
 掲示板というのは、公共の場ですし、bababuさんの状況は、他の人には全く分からないのですから。

 それはさておき、監査に必要な書類は、まずはあって当然の、

入退居記録、処遇記録、処遇計画表、勤務表、出勤簿、契約書、重要事項説明書、運営規程、会計帳簿、

それに、入居者の小遣い銭などの金銭管理をしていれば、その記録等々でしょう。

 その他、特に用意するものがあれば、役所の方から指示があると思います。
 また、監査は自治事務でもあり、監査をする自治体によっても、多少必要な書類や様式が異なると思いますので、担当課にきちんと確認するのが一番でしょう。



251. 教えてください bababu  2002/06/15 (土) 16:14
監査に必要な書類等教えてください。



249. ないない・・・ かとう@付け焼刃 [URL]  2002/06/12 (水) 13:02
経営能力なんてありませんでしたよ。本を何冊か読んだだけですって。必要に応じてスキルを上げていかないと(無理してるんです)、そのうちボロが出るかもしれないし。

でもやっぱり1000人の職員の資質を上げるより、100人の経営者の資質や考え方を改善する方が断然合理的だと思います。良い研修にしても、良い環境作りにしても職員から改善を求めるよりもトップダウン方式になるのは当然ですからね。
 行政には取り締まりは出来ますが、「評価」が難しいと思います。現実問題としてGHは他の施設とは職員に求められる資質が少々異なると思いますし、職員の質とか環境とかは実際に見に来てくれたお客様の口伝えでは広まりますが、目に見える形にするのは難しいですよね。
 監査とかでは、記録や基準が中心ですし、第3者評価や、山井さんの「GHの基礎知識」のなかにある、スウェーデンでの評価方法みたいなものを浸透させていくほうが現実的なのかもしれないですね。

なんにしても、若くて理想のある人が良いリーダーとして成長するのが一番早いのかな?僕の両親や自分自身が老後を迎えるとき、いまの日本の「福祉」は受けたくないです(僕はね)。



248. Re: 経営者のモラル 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/06/12 (水) 12:10
今日、山井が厚生労働委員会の質問で、利用者から選ばれるというフィルターが働かない状況の特養で、どのようにして質を担保するのか?という質問をしました。あまりきちんとした答弁は無かったのですが、終わった後で厚生労働省の方と話をしていて、やはり施設長や法人の理事長のモラル、考え方、それにマネジメント能力が大きい、という点については、考えが一致しました。
(ちなみに、一致しないのは、厚生労働省というか、行政が悪質なところの取締りを厳しくやっているかどうかとか、質の担保にもっと行政が明確な誘導策を取るべきかどうかというような点です)

 かとうさんのように、志を持って、かつ経営能力がある方々が増えて実績を作られると、後に続く方々のよい指針になりますね(^^)




247. 俺も ドリィ  2002/06/11 (火) 20:51
「職員の資質向上」って言葉をよく研修やセミナーで耳にしますが、「経営者のモラル向上」ってあまり聞きませんよね?

そうだ、その通りだ。
やまのいさん、そういうセミナーを開催してくれ!
必ずしてくれ!
かとうさん、ありがとう!
俺もやるぞ!



246. とりあえず動いてみると・・ かとう@暑いですね [URL]  2002/06/11 (火) 18:36
海野さんの言われる経営が継続できなければ・・・とか、
a-u-大平さんの見学された宅老所の悩みのとおり、きちんと経営できなければしわ寄せはお年寄りやご家族にいくことになるので、やっぱり無視できませんよね。職員の意識やモチベーションも低下しますし、松田さんが先日書かれていた残業代の未払いや、勉強会に関しても職員に不満を持たせながらの経営では正直なところ情けないし、せっかく理想を持って始めるならば、職員、利用者、家族などみんなが喜べる理想にしていきたいですね。
 僕は2年半前くらいからGHの立ち上げを考えて、去年の12月から始めました。有限会社でやっていますが、若いうちなら(本気で貯めれば)2年くらいで資本金くらいは貯まりますし、きちんとした収支計画を立てれば、介護系の事業には銀行も好意的です。実際、ほとんど融資で始めましたしね。
 きっかけはGHのセミナーに参加したことでしたが、「出来るかも・・・」と行動をしていくとビックリするくらいの速さで形になっていましたよ(笑)。あとは結構な人数の人たちを巻き込むことになるので、覚悟と勇気は必要でした。
 「職員の資質向上」って言葉をよく研修やセミナーで耳にしますが、「経営者のモラル向上」ってあまり聞きませんよね?太陽さんのような「理想」を持った上ではじめるのと、「お金」を気にして始めるのでは雲泥の差がありますよね。協力できることは少ないと思いますが、本当に応援しています!がんばってください。



245. 歩く人が多くなれば、それが道になるのだ ドリィ  2002/06/11 (火) 16:30
こんにちは。

太陽さまとa-u-大平さまのご意見は、とても励みになりますね。

私の目標も自分のGHを立ち上げることです。現在のGHで働いて、益々その思いを強くしました。ですが、やはり先立つもの(資金)がないので、どうすれば生み出せるのかと、その調達方法に頭を悩ませるばかりです。

そうするとなかなか初めの第一歩が踏み出せない、そんな日々が続いています。しかし、私も必ず独立して立ち上げます。この掲示板で同じ志を持っている人がいて、とても勇気付けられました。

まず私は、NPOの立ち上げ講座に出て、経営主体がどれが一番よいのかしっかりと学んで来ようと思います。出来るところから、1つ1つ足固めです。



244. Re: 宅老所が夢です。 a-u-大平  2002/06/11 (火) 12:09
>>太陽さん

10年後、良い宅老所が出来ていると良いですね。夢が実現することをお祈りします。
ただ、一言だけお話しさせていただくと(私は経営者側の人間ですが)一番大事なのは金より人だと思います。知人の経営する特養は何十億円もの資金が潤沢にありますが、残念ながら「活き活きと暮らせる施設」ではないようです。

どんな事でもそうですが一人では何もできません。そして、誰かが立ち上がらなければ何も始まりません。

先日見学してきた宅老所は近所の主婦数人が集まり、立て壊し寸前のアパートを大家さんから無料で仮受けするところから始めたそうです。廃品の家具や食器などをもらい受けて施設整備をしたそうです。当初は職員全員ボランティア。「電話を引くのに10万円だけかかってしまったのよ」と笑って話しておられました。
今もあまり綺麗とは言えない旧家で経営されてましたが、お年寄りたちは「活き活き」していましたよ。
小集団の組織なので大きな組織以上に職員同士の人間関係も密接で難しいらしく、ましてや低賃金なので職員がなかなか定着しないのが悩みと嘆いておられましたが・・・。
経営につながる話なのでここからは割愛させていただきますが(笑)

なんにせよ、夢の実現に向けてがんばって下さい。
応援しています。



243. Re: 宅老所が夢です。 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/06/10 (月) 16:39
太陽さん、はじめまして

> いつも、経営論が先に立つ。もう、うんざりです。どうして、困っている、利用者、その、家族を親身になって、考えないのでしょ

 経営論が先に立って、いい生活ができないのでは困りますが、経営が継続できないのも困りますよね。

 太陽さんが書かれているような、誰もが集まれる場所が地域にあるのは理想だと思いますが、それを立ち上げて維持するためには、相当の根性と知恵がいるでしょうね。

 いずれにせよ(自分の生活のために多少は蓄えが必要ですが)お金をためてからではなく、お金がかからないことからはじめることを考えたてみるのも、一つかと思います。

 楽な話ではありませんが、なるべく多くの人を巻き込んで、夢を実現させてください。



242. 宅老所が夢です。 太陽  2002/06/07 (金) 22:04
こんばんわ。はじめまして。グループホームに勤務して2年です。それまでは、知的障害者施設の寮母として、5年勤め、その後デイサービスに2年勤務、特養1年老健3年半、老健の2年は、デイケア担当と、いろいろ渡り歩いていました。実際のところ、大きな組織では、いいケアは、出来ずらいです。上司との相性も仕事に大きく影響します。
お金をためて、宅老所がつくりたいです。利用者が楽しく、生き生きと
あんきに暮らせていけれるところ。そして、職員とか、利用者とか、垣根がなく、一緒に生きていけて、助け合いができて、年寄りも子供も、障害者も、差別区別なんてなくて・・・・・。実は,私の、兄弟は、知的障害者です。2人います。小さい時から兄弟とは、離れてくらしてました。お互い様で、生きていける場所つくりたいです。お金も地位も名誉もない、34歳のわたしです。組織は、好きじゃないです。
いつも、経営論が先に立つ。もう、うんざりです。どうして、困っている、利用者、その、家族を親身になって、考えないのでしょう。
建て前と、本音のいたばさみ。
でも、10年後、絶対つくると、夢をもっています。10年の間に、子供を、りっぱに、成人にしなくては・・・・・。
ごめんなさい。独り言書いてしまいました。
しかし、お金がなくても、つくれないもんでしょうか。
NPO法人とか、考えた時期もありましたけど・・・・
もし・・・・こんな、方法があるよ・・・というお話があれば、教えて、頂きたいです。突然すみません。。。太陽



241. 福祉への新たな展開。 太田 潔 [URL]  2002/06/07 (金) 04:05
山井さんと出会い、刺激を受けて早5年。
ファイナンシャルプランナーを生計としながら、高齢者や障害者のライフプラン(生活設計)をサポートしつつ福祉の道へ軸足を移しています。

今年は、京都・洛和会グループに協力して高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)、グループホーム(太秦・勧修寺)を企画しました。
年内着工します。

続いて、私が主宰している『FP・みやこ塾』のメンバーから、若干34歳の青年が大阪・枚方市で特別養護老人ホーム(新型特養)を立上げようとしています。
話を聞くかぎりでは、かなり厳しい注文が行政より出されているようですが、時間が許せる限り協力しようと思っています。

また、滋賀県での特養ホーム計画も引き続き活動していますので、ご助言下さればうれしいです。

最近、お手持ちの不動産を福祉施設に利用してほしいとの相談が多く寄せられています。私でお力になることがあればお知らせ下さい。



239. Re: 残業ぜろォ? 海野@やまのい事務所 [URL]  2002/06/03 (月) 10:43
松田さん、こんにちは

 日本の場合、福祉へのお金のかけ方が中途半端なところがあって、そのしわ寄せで、貧乏くじを誰が引くかみたいな状況になっているところがありますよね。

 以下「こういう解釈もできる」という視点でのコメントで、決してこれがいいという意味ではありませんので、念のため。

> どうして出ないのか管理者に聞いてみたら、「仕事」と「そうでない部分」の境目がはっきりしないからと言われました。

 え〜っと、これをはっきりさせるのは、事業者の役割でしょう。硬く言えば、勝手に松田さんが残ってお年寄りと話をされているのであれば、仕事以外と分類されることもあり得るかと思います。
 その場合は、その行為の業務上の必然性(他の勤務時間内の人ではできなかったのか、やらないことによる等)が認められれば、業務として扱うことも可能かと。
 もっとも、現実には、特養などでも、業務終了後にボランティとして、話し相手や行事の道具作りをされるという話もよく聞きますので、きっちり線を引くのは難しいところもあるでしょうね。


> 会議も「勉強の場」だからという理由で出ません。

 これは、会議の内容によって、難しいところがあります。伝統的に、工場のQC活動なども、所定時間外の「自主的」勉強の場として、労働時間には含めていない場合が多いですから。
 強制的に全員参加ということが命令されている場合は、内容によらず、勤務時間とカウントするのが当然でしょう。
 ただ、「暗黙の強制」もあったりしますよね。ここは、前向きに自分のスキルアップのための勉強と捉えたらどうでしょうか?
 
> どこのグループホームでもそうなのでしょうか?
> 残業ってどう線引きしているのでしょうか?

 松田さんと事業者との労働契約はどなってますでしょうか?
 就業規則等で、就業時刻と所定労働時間を確認してみてください。
 変則であれば、変則であるなりに、決まった時間があるはずです。で、その時間の外であれば時間外ということになります。

※フレックスとか、裁量労働制だと難しいところもあるのですが、福祉現場でそれはないはずです。

 福祉現場のようなところでは、突発的な事態に対するものは別として、時間外労働は想定されないようにするのが本来だろうと思います(そのためのシフト勤務です)。

 「就業規則」を知らないようでしたら、この機会に読んでみてください。入社(?)の際に配られているはずです。



238. Re: 残業ぜろォ? GH仙人  2002/05/29 (水) 17:20
> 個人的には労働基準法違反じゃないのか??なんて思ってしまいます。

明らかに違反ですよ。あんまりひどければタイムカードのコピー持って労働基準監督署に相談しに行くべきです。そんなんだから福祉業界はダメなんですよ。



237. 残業ぜろォ? 松田  2002/05/28 (火) 18:30
私の努めているグループホームは残業代が出ません。1円も出ません。
どうして出ないのか管理者に聞いてみたら、「仕事」と「そうでない部分」の境目がはっきりしないからと言われました。
たとえお年寄りと笑っていても、遊んでいるように見えても(実際にお年寄りと遊んでいたとしても)、「仕事」は「仕事」だと思うので時間外手当を会社は出すべきなのではないでしょうか。。。
会議も「勉強の場」だからという理由で出ません。
どこのグループホームでもそうなのでしょうか?
残業ってどう線引きしているのでしょうか?
個人的には労働基準法違反じゃないのか??なんて思ってしまいます。




235. Re: はじめまして かとう@仕事終わり♪ [URL]  2002/05/15 (水) 10:42
>  いざ開所したものの、なかなか田舎のせいかGHの認知度は低く良さをなかなか分っていただけないのが現状です。他老人施設よりも費用がかかることもネックのようです。経営的なことは私は分かりませんが、GHの良さを分ってもらえるように頑張りたいと思います。

COOさんはじめまして。
去年、長野県の真田町にGHの見学に行きましたが集落のようなところに、素晴らしいグループホームがありました。本当に周りの環境と同化していて、外から見ても中に入ってもGHと分からないくらいの自然体で運営されていました。理想的なGHだったんです。
 やはりはじめは大変だったようですが、地域が後押ししてくれる状況になったため、うまくいっているようです。認知度が低いのは、うちの地域でも同じで、見学に来る人にGHを正しく理解していく活動も必要でしょうね。GHの質の差によっても偏見や無理解の原因になるので、良いGHがたくさん出来るように頑張りましょう。



234. はじめまして coo  2002/05/15 (水) 04:41
はじめてこのHPを拝見しました。今わたしは、5月1日に開所したGHに勤務しています。まだ入居されている方は3名なのですが、スタッフも慣れないせいもあって毎日大変です。
もともと老健に勤めていたのですが、ずっとGHで働きたいと思っていました。やっと私の通勤圏内に出来てすぐに老健を辞めてGHの面接を受けました。
 いざ開所したものの、なかなか田舎のせいかGHの認知度は低く良さをなかなか分っていただけないのが現状です。他老人施設よりも費用がかかることもネックのようです。経営的なことは私は分かりませんが、GHの良さを分ってもらえるように頑張りたいと思います。



233. 僕もないです。 かとう@仕事終わり♪ [URL]  2002/05/14 (火) 17:47
僕も資格は殆んどありません。あきをさんやドリィさんの言うように、資格云々というよりも、お年寄りと自分の立場を置き換えて考えることができるスタッフが僕なら欲しいですね。語弊があると困りますが、下手に「福祉」に染まっていると「介護技術」に偏っている人を見かけます。現状のところ特養や老健は人手の関係やGHのような理念がないために「スピード」が求められる事が多いので・・・・。普通の感性だからこそ「これは違うんじゃあないの!?」という事に気がつくのではないでしょうか。うちも英文学科や法学部などいろんな経歴の人がいますよ。

僕も資格はないです、福祉大でしたが教職志望だったもので・・・あまり参考にならないかも(笑)



232. Re: 初めてのグル−プホ−ム活動 ドリィ  2002/05/14 (火) 10:13
堀さん、GHで働くチャンスをつかまれて良かったですね。

最近思う事なのですが、特養や老健、病院の経験者よりも、何も経験がない人のほうがGH向きではないか、ということです。まして、ユニークな経歴を持っている方ならなおさらです。英文学はいいですね。英文学が好きな入居者もいるでしょうから、どんどん日常会話からその人の世界が広がるのではないでしょうか。

経験者の方はどうしても施設介護の延長をやってしまう傾向があって、本人が出来ることもやってしまったり、安全という名の下で管理を主張してきたりします。貴重な実務経験ではあるのだけれど、GHの介護に考えを切り換えられないままの人もいます。

私は、「前の施設でやってきた介護をここでやるのなら、前の施設に帰って下さい」と過激に言ってます。

ですから、そう考えれば堀さんの将来は前途洋々です♪ きっと素晴らしい入居者とのふれあいと生活が待っていますよ。資格等(ヘルパー2級、介護福祉士など)は後からついてきます。要するにしっかりとしたGHの基礎をやまのい様の本を読んで勉強することです。

ちなみに私は何もありません。(笑) 偉そうなこと言ってすいません。

←前の100件 最新の掲示板に戻る 次の100件→