2014.10.21
やまのい和則 議員活動15年の集大成 著書出版
拡大して見る >> 写真をクリック |
『政治はどこまで社会保障を変えられるのか―政権交代でわかった政策決定の舞台裏』(山井和則著、ミネルヴァ書房、1944円(税込)を発行しました。 <<目次>> Ⅰ政治で変えられたこと、変えられなかったこと 1.最も政治の力を必要とする人は、最も政治から遠いところにいる 2.厚い財源の壁と戦う 3.変えられなかったこと 4.2014年国会で取り組んだこと Ⅱ政治で社会保障を変える 5.私が政治を志した原点 6.命を救う政治 |
|
<ある書評より>
皆さんは著者が国会で質問に立つ様子をご覧になったことがあるだろうか。
子育てをしながら必死で働くシングルマザー、将来に希望の持てない派遣労働者の若者、医療や介護で葛藤するお年寄りとその家族―。
政治家になって15年、著者はそうした弱い立場にある人たちの声を国会で代弁してきた。その著者が、09年の政権交代で大臣政務官として厚生労働省の中枢に入った。「福祉を良くしたい」との一心で政治家になった著者は、理想の実現のために奮闘する。しかし「財源」という厚い壁が、著者の前に立ちはだかる。それでも著者は、理想とする政策の実現に向けて粘り強く、一歩一歩前に進んでいく――。
著者が経験した政策決定過程を通じ、「民主党への政権交代で、社会保障や雇用政策がこれだけ良くなった」と実感・再確認できる本だ。