活動報告

Activities

山井の活動


新メニュー『源氏豚白湯ラーメン』
私の地元、山井事務所の隣にある天然温泉『源氏の湯』にある食事処『紅屋』
『白湯ラーメン』、美味しかったです。
私の大好物であった紅屋の『京風しょうゆラーメン』が、10年前にメニューから無くなったため、私は、この10年間、『ラーメンの復活』を要望し続けてきて、やっと、今回、ラーメンが復活しました。
入浴無しで、紅屋で食事だけすることも可能です。
ラーメン以外も、紅屋は、何でも美味しいです!



4月19日に、101歳の誕生日を迎えられた裏千家の千玄室大宗匠のインタビュー記事。
『一碗からのピースフルネス(平和)』『アフターユー』『おもてなし』の茶道の精神には、学ぶところが大です。
茶道が唯一の趣味であった松下政経塾の松下幸之助塾長が、千玄室大宗匠に指導を受けておられたことから、千大宗匠は、松下政経塾の評議員を務めておられ、私も30年以上前からご指導頂いています。

写真:インタビュー記事より


千玄室:(インタビュー記事より抜粋)
お茶碗は丸いでしょう。
これを地球と見立ててください。
その中の緑、グリーンのお茶でしょう。
地球の中の自然と思ってください。
この世の中、グリーンがなくなったらどうなると思いますか。
お茶は自然共生、ありがたいのです。
「お先に」「アフターユー」「あなたの後で」
こういう謙虚な気持ちで頂戴する。
そういう気持ちで人間同士が一緒になったら、差別もありません。
みんながお互いに手を差し伸べていこうと。
苦しみ、悩みはみんな一緒です。
それを克服していく人間生活こそ、変化と、価値観、そして自分の居場所、それがはっきり出てくるのです。
みんな仕事を持っていても、自分の居場所というものをしっかりと把握しなければ、いい仕事はできません。


世の中というものはね、明日のことはわからない。
そういう変化をはっきり認識して、先々を読まなければ駄目です。
多様性というものが今、世界中を覆っている。
これが政治経済という問題に、多様性のサスティナブルデベロップメントという問題に対して、みんながお互いに手を差し伸べればいいのではないですか。
インドは経済的にも上昇してきています。
物流経済でなければ、世界の経済は復活しない。
それも公平でなければいけない。
文化も同じです。
ぐるぐると渦のように、世界中をいろいろな国の文化芸術が回ってきているのです。




『SORAマルシェ』
ハーモニー東風館で、2時まで開催中!
サービス付き高齢者住宅『東風館』のスタッフの方々から、介護の状況をお聞きし、頑張っておられる介護職員の方々の処遇改善が更に必要だと痛感しました。
また、今年初、旬のたけのこを食べました。
クラリネさんのタケノコご飯、タケノコ入りキッシュを、昼ごはんに頂きました。
美味しかったです。
また、麦猫さんの宇治抹茶入りシフォンケーキも買いました。
木幡金草原で、2時まで、開催してます。



宇治初『保護ねこ譲渡会&マルシェ』中宇治BASEで開催!
可愛らしいネコが、たくさんいます。
幸せなご縁が、今日、結ばれることを祈ります!