検索

yamanoi.net を検索
WWW を検索
過去の記事
同月内記事一覧
連絡先
京都(後援会)事務所 (地図)
〒610-0101
京都府城陽市平川茶屋裏58-1
電話 0774-54-0703
FAX 0774-54-0705
email:kyoto@yamanoi.net

国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
  衆議院第一議員会館240号室
電話 03-3508-7240
FAX 03-3508-8882
email:tokyo@yamanoi.net

2004年7月

読書(メルマガ568号より 抜粋)

 京都では祇園祭も終わり、暑い日が続いています。
 7月30日からの臨時国会に向かっての準備、そして、選挙のあとの活動に励んでいます。

 国会では、社会保険庁の人事が発表され、また、年金局長が更迭されました。
 単に長官を民間人にするだけでは問題は解決しません。いかにも小泉流の「丸投げ」であとが心配です。
 また、年金局長の更迭については私は賛成できません。
 今回の年金法案の責任の第一は、政治家にあるのです。
 政治家の指示に従って役人の方々は仕事をしたのです。
 その意味で、混乱した年金法案の責任を役人さんだけにとらせるのは、私はおかしいと思います。
 
 さて、2種類の本を読みました。

 1冊は、 『忠誠の代償』―ホワイトハウスの嘘と裏切り―
     ロン・サスキンド 著/武井楊一 訳、 日本経済新聞社刊
     原書名:The Price of Loyalty〈Suskind, Ron〉
 ブッシュ大統領の側近であったオニール財務長官の回想録です。

 詳しくは書きませんが、イラク攻撃という重大な判断に際して、いかに大量破壊兵器が本当にあるかどうかなどの事実の検証がなく、決断が下されたか、などが書かれています。ブッシュの減税政策の根拠の無さも批判されています。
 政治家が判断を下す際に、主観に偏し、事実や真実を謙虚に検証することを怠れば、悲惨な結果を招くことが書かれています。

 次は、『光とともに…』 ~自閉症児を抱えて
     戸部 けいこ/著、秋田書店  現在1~6巻発売中。

 この秋の臨時国会では、自閉症児などのための発達障害者支援法案が
 審議される予定です。必要な法律ですが、賛否両論もある法律です。
 この本を読み、ご家族のご苦労や行政の遅れを改めて痛感しました。
 また、自閉症についての私の認識の無さも反省させられました。

Posted at 2004年07月21日 固有リンク | TrackBack

2004年7月

2004年7月

【新著】なぜ国会は福祉を後回しにするのか?

新刊表紙  このたび、新しい拙著が出版されました。本屋等でお買い求めいただき、是非、ご一読ください。
  詳しい本の説明は今後のメールマガジンで行いますが、簡単に言えば、私の過去4年間の国会での坂口大臣などとの質疑(バトル)などをわかりやすく解説。
  私自身ずっと書きたかった本です。自画自賛の部分もある本ですが、福祉と政治に賭ける熱い思いを書きました。

[書誌情報]
発行:オークラ出版 定価 本体1,714円+税 2004年08月 発行 ISBN4-7755-0398-7

[目次]
第1章 福祉を良くしたい 厚生大臣に国会で初質問
      ~高齢者虐待、グループホーム・・・。第一幕は高齢者福祉
第2章 本会議場の壇上から見えた「国会」の素顔
      ~障害者雇用を進めるために、声をからして演説
第3章 世間知らずの学生が福祉の道を歩むまで
      ~私の人生を変えた出会い
第4章 首相、与党、官僚との果てしない国会バトル
      ~ホームレス・DV、そして救急救命士の問題
第5章 無責任な国会に声なき声をぶつける
      ~虐待を受けた子どもの声は国会に届くのか
第6章 哀れみはいらない 地域で自立生活するために
      ~支援費制度&介護保険の統合から障害児教育まで
第7章 福祉の花を咲かせるために何をすべきか
      ~福祉と政治の関係に、今こそスポットライトを

Posted at 2004年07月14日 固有リンク | TrackBack

2004年7月