|
|||||
シリーズやまのい和則と歩く歴史探訪 1回目 |
山背(やましろ)古道 |
2002年6月22日(土) |
山背古道 | 京都と奈良(城陽市〜木津町)の間、南山城の山際をゆるやかにうねりながら続いている1本の古道。古文書によれば、大化の改新(645年)後、山代、山背と書かれていたが、平安京遷都(794年)後、山城と改められたらしい。(参照 山背古道のホームページ) |
コース | 今回は歴史に詳しい案内人と共に、府立山城郷土資料館を主として山城町内の遺跡と古寺を訪ねます。 コース JR上狛駅集合→府立山城郷土資料館(昼食)→麗寺跡→泉橋寺(日本一のお地蔵さん)→上狛環濠集落→狛どん井戸→西福寺(狛山城守の菩提寺)→小林家住宅(江戸中期の庄屋屋敷)→JR上狛駅解散(14:00頃)〈歩行距離 計約7km〉 |
JR上狛駅にて やまのいの挨拶
やまのいは緊急会議が入り 残念ながら
皆様と歩くことが出来ませんでした。
道中、歴史や建物の解説をして頂いた 後ろの家屋は、小林家住宅(江戸中期の庄屋屋敷)
|
狭く入り組んだ環濠集落内にある古井戸 深い!! 今でも使われているそうです。
|
高さ約5メートル 木津川の度々の氾濫で命を落としていった 「頭が落ちてきそうだねー」との声も…
|
資料館の目玉のひとつ 中は涼しい! でもさすがに20人あまりが一気に入ると
|